新宮熊野神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
新宮熊野神社のクチコミ一覧
1 - 10件 (全29件中)
-
- 一人
ゴールデンウイークに訪れました。まだ、桜がチラホラと見れる時期。駐車場に車を停め、参道入口に立つと正面に長床がみえました。写真では、いつもイチョウの葉が散ったものを見ることが多かったですが、納得するような圧巻の長床。すぐ近くにイチョウの大木が立っており素晴らしい場所だと感じました。また、イチョウの絨毯がみられる頃に訪れてみたいです。- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月9日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
新宮熊野神社は、平安後期・天喜3年(1055年)前九年の役の際、源頼義が紀州熊野神社を勧請したのが始まりとされる。本宮・新宮・那智の三社が「長床」の奥に祀られている。- 行った時期:2024年4月6日
- 投稿日:2024年4月11日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
この神社のイチョウの木は昔から人気があり、特に土日は駐車場(無料)が常に満杯になる。神社そのものよりも境内のイチョウの木で観光客を集めていると言う印象を受けた。勿論神社も由緒あるもので、多くの人が参拝をしていた。
車でないと少々アクセスは難しい。神社まえの出店で柿を購入したが、美味しかった。- 行った時期:2020年11月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月26日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
平安時代末期の前九年の役の際、源頼義が戦勝祈願として熊野より会津若松に勧進したのが始まりだそうで、その後現在の場所に遷されたようです。国の重要文化財に指定されている熊野神社の拝殿、長床の前にある神木の大銀杏は晩秋には黄色いじゅうたんが美しくイベントなども行われるようです。- 行った時期:2019年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月17日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- その他
熊野3社(本宮・新宮・那智)の別社がここの新宮にひとまとめになったので新宮熊野神社となっているらしい。
鳥居から真っ直ぐ奥に見えるのが長床。その奥、少し上がったところに熊野3社が並んで建っている。無料駐車場もあり、鳥居から入るとすぐに拝観料の大きな看板。う〜む。
少し雪の残る2月に行ったので人はほとんどいない。ここは銀杏の大木も有名で銀杏が色付く頃に行くのが一番いいだろう。有名な長床もここの代名詞。
だが、今回訪れて一際注目したのが宝物館の仏像だ。中央奥にド〜ンと姿を見せる文殊菩薩騎獅像。獅子の背に乗り故郷を目指す文殊像など聞いたことも見たこともないなかなかの見応えである。- 行った時期:2019年2月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
神社の建築物はいつでも拝観できますが、11月の20日ごろしかこの光景を見ることはできません。
敷地内には、銀杏の葉が絨毯のように敷き詰められ、銀杏の葉がハラハラと降ってくる。とても美しい光景です。私は2度目でしたが、是非一度は観てみてほしい景色です。- 行った時期:2018年11月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年11月23日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
11月17日に行きました。丁度長床ウォ−クというイベントが開催されていて大混雑でした。
参拝もままならぬまま、それでも大イチョウの大きさに感動して来ました。- 行った時期:2013年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年11月19日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 友達同士
山都でそばを食べた帰りに寄りました。
10月だったので銀杏の紅葉はまだでしたが、
長床という不思議な建物が見れてよかったですね。- 行った時期:2018年10月27日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2018年11月8日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
町中にある熊野神社は歴史を感じさせる建築物です。長床に三社、宝物館とほんのわずかな参拝料で見れます。秋の銀杏も見てみたいですね。- 行った時期:2018年6月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年6月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
長床が有名ですが宝物殿の木造文殊菩薩騎獅像や観音堂、鐘楼など 重要文化財が沢山あり 見どころ満載でした。- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年6月2日
このクチコミは参考になりましたか?0はい