新宮熊野神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
紅葉の時期は最高 - 新宮熊野神社のクチコミ
福島ツウ ちはるさん 女性/50代
- その他
みんなでラーメンを食べた帰りに寄りました。私は何回か行ったことがありましたが、初めての妹夫婦は歴史ある建物に感動していたようです。長床は、太い柱の配列が見ごたえがあります。また、境内には立派な銀杏の木があり、紅葉の季節には黄色の絨毯で埋め尽くされます。私たちが行った時は少し紅葉には早かったので、それが見れなくて残念でした。
- 行った時期:2017年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年1月3日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ちはるさんの他のクチコミ
-
旧金毘羅大芝居
香川県琴平町(仲多度郡)/歴史的建造物
金毘羅宮参拝と共に、こちらを見学しました。参道から少し脇道に入るとこの場所に着くことができ...
-
総本山 金峯山寺
奈良県吉野町(吉野郡)/その他神社・神宮・寺院
何年も前から、青い立像に心奪われその時を待ち焦がれてました。やっと、お会いすることができま...
-
JR岡山駅
岡山県岡山市北区/その他乗り物
岡山・香川観光の拠点としてJR岡山駅を利用しました。初めての駅を利用するにあたり、想像してい...
-
岡山後楽園
岡山県岡山市北区/公園・庭園
岡山城とのセットチケットで入りました。水戸偕楽園、金沢兼六園には行ったことがあったので、こ...
新宮熊野神社の新着クチコミ
-
素晴らしい
ゴールデンウイークに訪れました。まだ、桜がチラホラと見れる時期。駐車場に車を停め、参道入口に立つと正面に長床がみえました。写真では、いつもイチョウの葉が散ったものを見ることが多かったですが、納得するような圧巻の長床。すぐ近くにイチョウの大木が立っており素晴らしい場所だと感じました。また、イチョウの絨毯がみられる頃に訪れてみたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年5月9日
-
新宮熊野神社
新宮熊野神社は、平安後期・天喜3年(1055年)前九年の役の際、源頼義が紀州熊野神社を勧請したのが始まりとされる。本宮・新宮・那智の三社が「長床」の奥に祀られている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年4月6日
- 投稿日:2024年4月11日
-
雄大なイチョウの木
この神社のイチョウの木は昔から人気があり、特に土日は駐車場(無料)が常に満杯になる。神社そのものよりも境内のイチョウの木で観光客を集めていると言う印象を受けた。勿論神社も由緒あるもので、多くの人が参拝をしていた。
車でないと少々アクセスは難しい。神社まえの出店で柿を購入したが、美味しかった。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年11月15日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年11月26日
-
新宮熊野神社の拝殿「長床」は国の重要文化財です
平安時代末期の前九年の役の際、源頼義が戦勝祈願として熊野より会津若松に勧進したのが始まりだそうで、その後現在の場所に遷されたようです。国の重要文化財に指定されている熊野神社の拝殿、長床の前にある神木の大銀杏は晩秋には黄色いじゅうたんが美しくイベントなども行われるようです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年9月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年9月17日
-
長床もいいがここの文殊菩薩は見たことない!
熊野3社(本宮・新宮・那智)の別社がここの新宮にひとまとめになったので新宮熊野神社となっているらしい。
鳥居から真っ直ぐ奥に見えるのが長床。その奥、少し上がったところに熊野3社が並んで建っている。無料駐車場もあり、鳥居から入るとすぐに拝観料の大きな看板。う〜む。
少し雪の残る2月に行ったので人はほとんどいない。ここは銀杏の大木も有名で銀杏が色付く頃に行くのが一番いいだろう。有名な長床もここの代名詞。
だが、今回訪れて一際注目したのが宝物館の仏像だ。中央奥にド〜ンと姿を見せる文殊菩薩騎獅像。獅子の背に乗り故郷を目指す文殊像など聞いたことも見たこともないなかなかの見応えである。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年2月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年2月12日



