遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

伊勢河崎商人館

  • ネット予約OK
エリア
ジャンル

伊勢河崎商人館の概要

所在地を確認する

伊勢河崎商人館
伊勢河崎商人館
伊勢河崎商人館
伊勢河崎商人館
江戸時代から続く酒問屋を一般公開している_伊勢河崎商人館

江戸時代から続く酒問屋を一般公開している

壱の蔵と弐の蔵、参の蔵には26店舗が集結_伊勢河崎商人館

壱の蔵と弐の蔵、参の蔵には26店舗が集結

内蔵_伊勢河崎商人館

内蔵

母屋内の通路から見た昔の物。
今までの生活が想像され、楽しい。_伊勢河崎商人館

母屋内の通路から見た昔の物。 今までの生活が想像され、楽しい。

伊勢河崎商人館
多くの建物があります_伊勢河崎商人館

多くの建物があります

  • 伊勢河崎商人館
  • 伊勢河崎商人館
  • 伊勢河崎商人館
  • 伊勢河崎商人館
  • 江戸時代から続く酒問屋を一般公開している_伊勢河崎商人館
  • 壱の蔵と弐の蔵、参の蔵には26店舗が集結_伊勢河崎商人館
  • 内蔵_伊勢河崎商人館
  • 母屋内の通路から見た昔の物。
今までの生活が想像され、楽しい。_伊勢河崎商人館
  • 伊勢河崎商人館
  • 多くの建物があります_伊勢河崎商人館
  • 評価分布

    満足
    22%
    やや満足
    48%
    普通
    30%
    やや不満
    0%
    不満
    0%
  • 旅行タイプ別評価

    子連れ

    -.-

    カップル

    3.8

    友達

    4.0

    シニア

    4.0

    一人旅

    3.8

伊勢河崎商人館について

帳場や明治に建てられた茶室などが公開され、問屋街として栄えた河崎を伺い知ることができる博物館。絵入りの観光ガイド本「名所図会」や日本初の紙幣「山田羽書」といった資料の展示も随時行っている。また、地場産加工品が並ぶ壱の蔵のほか、アンティーク雑貨を扱う蔵が2つあり、買い物客で賑わう。

問屋街としての河崎を今に伝える博物館


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

営業期間 営業:9時30分〜17時(商人蔵10時〜)
定休日:火
休業:定休日が祝日の場合は翌日休
所在地 〒516-0009  三重県伊勢市河崎2-25-32 地図
交通アクセス (1)[お車利用の場合] 伊勢道伊勢西ICより県道32、県道201経由、河崎方面へ15分 伊勢道伊勢ICより国道23経由で約15分 [徒歩の場合] 近鉄伊勢市駅下車、徒歩15分

伊勢河崎商人館の遊び・体験プラン

※最新情報はプラン詳細画面にてご確認下さい。

伊勢河崎商人館の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 53%
  • 1〜2時間 24%
  • 2〜3時間 24%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 59%
  • やや空き 24%
  • 普通 18%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 26%
  • 40代 17%
  • 50代以上 57%
男女比
  • 男性が多い 0%
  • やや男性多 100%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 43%
  • 2人 48%
  • 3〜5人 10%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 100%

伊勢河崎商人館のクチコミ

  • サイダーが造られていたそうです

    4.0

    カップル・夫婦

    伊勢神宮の近く、河崎の古い街並みの、河崎商人館があります。蔵7棟と町家2棟からなる伊勢河崎を代表する商家の内部を見学することができます。案内の方もとても親切です。入るとすぐにサイダーの瓶が置かれていました。明治42年、この商家、小川商店で生まれた「エスサイダー」だそうです。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2019年7月
    • 投稿日:2019年7月18日

    イオンさん

    イオンさん

    • 東京ツウ
    • 女性/50代
  • 古い町屋、商家、蔵のある伊勢の町並みが残ってぶらぶら歩きに最高です。

    4.0

    一人

    河崎の町並みの中にある伊勢河崎商人館は江戸時代に創業された酒問屋です。
    母屋もとても広く、蔵もあり、豪商だったという雰囲気を感じます。
    勢田川沿いから見た3つの蔵のある景観が素敵です。
    この蔵も今はショップなどに利用されています。
    伊勢の台所と言われる発展は、勢田川が水上輸送として利用され、伊勢河崎の町はおかげまいりの参拝客によると思います。
    町屋の建物の雰囲気が素敵です。ぶらぶら歩きには最高だと感じました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年9月6日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:2〜3時間
    • 投稿日:2017年9月13日

    他5枚の写真をみる

    ぴーこちゃんさん

    ぴーこちゃんさん

    • 女性/60代
  • 河崎の問屋の様子が良く分かります

    4.0

    カップル・夫婦

    江戸時代創業の酒問屋を修復して伊勢川崎の問屋のシンボルとして残した施設で、中に入ると往時の風情を残す建物や展示品を見る事が出来ます。裏には蔵もあり蔵の中は貴重な資料が展示されています。入館すると河崎の町歩きマップももらえますので最初に入館して予備知識を得てからの町歩きをお勧めします。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2016年10月29日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年11月16日

    キヨさん

    キヨさん

    • グルメツウ
    • 男性/60代

伊勢河崎商人館の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 伊勢河崎商人館(イセカワサキショウニンカン)
所在地 〒516-0009 三重県伊勢市河崎2-25-32

遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。

交通アクセス (1)[お車利用の場合] 伊勢道伊勢西ICより県道32、県道201経由、河崎方面へ15分 伊勢道伊勢ICより国道23経由で約15分 [徒歩の場合] 近鉄伊勢市駅下車、徒歩15分
営業期間 営業:9時30分〜17時(商人蔵10時〜)
定休日:火
休業:定休日が祝日の場合は翌日休
料金・値段 1,000円〜
駐車場 あり(無料)
25台
お問い合わせ じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。

アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。

電話番号を表示したい理由を教えてください。

今後のサービス向上のためにアンケートを実施しております。
いただいた情報は実施会社へは届きません。

※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。

施設コード guide000000175990

このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。

伊勢河崎商人館に関するよくある質問

(C) Recruit Co., Ltd.