松倉絵馬総版元 池本屋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
松倉絵馬総版元 池本屋
所在地を確認する
-
評価分布
松倉絵馬総版元 池本屋について
江戸時代末期より、紙絵馬を買って高山郊外の松倉観音にて祈祷の朱印を受け、それを自宅玄関の壁に馬の頭を家の奥に向けて貼れば、1年の息災開運がかなうと信じられていた。伝統の手作りの古木版、手描きの技法、しきたりを受け継ぐ唯一の絵馬の店。2004年には約120年ぶりに版木が変えられた。
幸せを運ぶ高山の絵馬は飛騨みやげにうってつけ
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業:8時〜20時 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は営業 |
---|---|
所在地 | 〒506-0012 岐阜県高山市八軒町1-47 地図 |
交通アクセス | (1)JR高山本線高山駅より高山陣屋方面へ徒歩10分 |
松倉絵馬総版元 池本屋のクチコミ
-
ご親切にして頂きました
書いていただきました
金を入れてくれたり
色々と入れてくれたりしともらいました
また色んなお話もしてくださって
ホントに楽しかったです詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年1月17日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
すばらしい技術
松倉絵馬総版元 池本屋に行きました。江戸時代より八軒町五人衆と言われた版元の最後に唯一軒の残った総版元です。すばらしい技術を感じました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月
- 人数:2人
- 投稿日:2018年5月21日
このクチコミは参考になりましたか? 0
松倉絵馬総版元 池本屋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 松倉絵馬総版元 池本屋(マツクラエマソウハンモトイケモトヤ) |
---|---|
所在地 |
〒506-0012 岐阜県高山市八軒町1-47
|
交通アクセス | (1)JR高山本線高山駅より高山陣屋方面へ徒歩10分 |
営業期間 | 営業:8時〜20時 定休日:火 休業:定休日が祝日の場合は営業 |
料金 | その他:絵馬1000円〜 |
駐車場 | あり(無料) 5台 |
最近の編集者 |
|
松倉絵馬総版元 池本屋に関するよくある質問
-
- 松倉絵馬総版元 池本屋の営業時間/期間は?
-
- 営業:8時〜20時
- 定休日:火
- 休業:定休日が祝日の場合は営業
-
- 松倉絵馬総版元 池本屋の交通アクセスは?
-
- (1)JR高山本線高山駅より高山陣屋方面へ徒歩10分
-
- 松倉絵馬総版元 池本屋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 高山陣屋 - 約90m (徒歩約2分)
- 高山白山神社の矢立杉 - 約230m (徒歩約3分)
- ゆうとぴあ稲荷湯 - 約140m (徒歩約2分)
- 高山市三町伝統的建造物群保存地区 - 約400m (徒歩約6分)
-
- 松倉絵馬総版元 池本屋の年齢層は?
-
- 松倉絵馬総版元 池本屋の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
松倉絵馬総版元 池本屋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%