湯神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
湯神社
所在地を確認する

神殿は本殿・併殿・拝殿で構成されています。二の鳥居も見えます。

改築されて日が浅い拝殿と本殿

薬師堂や円仁法師像と横一文字に並んでいます。


モデルさんの撮影をしていた

背後の丘に稲荷大明神があり、境内から歩いて行けます。

「湯神」の扁額

入り口には波形のしめ縄が

一の鳥居と神殿。小さめの境内なのに鳥居が二つもあります。

一の鳥居
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
湯神社について
「誉田別命(ほんだわけのみこと)」、「大己貴命」(おおなむちのみこと)」、「大国主命(おおなむちのみこと)」、「少名彦命(すくなひこのみこと)」、「大山祇命(おおやまつみのみこと) 」の4人の神様たちを合祀した、由緒正しき神社。2009年秋には385年ぶりの改築が終わり、以前とはまた異なった表情を見せている。2010年元旦より、神様にちなんだ“縁結び”、 “招福開運”、“合格祈願”の3種類の絵馬が湯郷温泉青年部によって作られ、人気を呼んでいる。それぞれの絵馬はこの湯神社ではもちろん、湯郷温泉の各宿泊施設でも販売され、ここに奉納することとなっている。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒707-0062 岡山県美作市湯郷664 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)湯郷温泉街より徒歩1分 |
湯神社のクチコミ
-
湯郷温泉の高台に鎮座する湯神社
歴史のある温泉街には、温泉を守護する神社や寺があるものです。湯郷温泉の場合、長興寺という温泉にゆかりのあるお寺の境内に神社が鎮座している面白い造りになっています。湯神社の神殿は、湯郷温泉を見つけた円仁法師の像と長興寺薬師堂と横一文字に並んでいます。
もともとは、湯神社が長興寺の守護神だったのか、それとも長興寺が湯神社の神宮寺だったのかはわかりません。おそらく神仏混淆によって渾然一体だったのだろうと思います。白鳳時代以前よりあったようです。
最近385年ぶりに改築されたという社殿はピカピカですが、本殿・併殿・拝殿からなる本格的なものです。
背後の丘に稲荷大明神があり、境内から歩いて行けます。12月上旬でしたが、参道脇には紅葉が残っていて美しかった。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年12月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月3日
他3枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
湯神社の2017年11月の口コミ
祭神はオオクニヌシの別名「オオムナチ」と医薬の神「スクナヒコ」が主祭神で、「オオヤマツミ」や応神天皇こと「ホンダワケ」も祀られている。本殿・併殿・拝殿は385年ぶりに改築されたたそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月13日
- 投稿日:2017年11月18日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
湯神社の2017年11月の口コミ
敷地内左には薬師堂や稲荷社などがある。延命長寿、良縁福寿、厄難消除のご利益があると云われており、旅館、観光案内所で絵馬も販売されている。薬師堂には温泉街の定番「薬師如来」が本尊。気になったのは向かって右側に安置されている「釈迦如来坐像」か「阿弥陀如来坐像」ですね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月13日
- 投稿日:2017年11月18日
このクチコミは参考になりましたか? 4
湯神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 湯神社(ユジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒707-0062 岡山県美作市湯郷664
|
交通アクセス | (1)湯郷温泉街より徒歩1分 |
その他 | ご利益:縁結び、子宝、安産、子育ての守護、合格祈願、学業成就、成功勝利、招福開運 |
駐車場 | 10台(無料) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0868-72-3882 |
最近の編集者 |
|
湯神社に関するよくある質問
-
- 湯神社の交通アクセスは?
-
- (1)湯郷温泉街より徒歩1分
-
- 湯神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 湯郷温泉 - 約300m (徒歩約4分)
- 永生与窯(とおとがま) - 約100m (徒歩約2分)
- 湯郷温泉 和モダンなお宿 かつらぎ - 約200m (徒歩約3分)
- 湯郷グランドホテル - 約250m (徒歩約4分)
-
- 湯神社の年齢層は?
-
- 湯神社の年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
湯神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 11%
- 40代 44%
- 50代以上 44%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 29%
- 2人 71%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%