成田公津の杜市場
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
成田公津の杜市場
所在地を確認する

『マグロの解体ショー』や『抽選会』などのイベント盛り沢山!

炒飯が特に好きでした☆


出入口はココ一ヶ所だけかと?

外観です。

イベントのタイムスケージュールは大体こんな感じ

魚市場

休憩スペース

市場内

市場
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
成田公津の杜市場について
水産、青果、業務用食材を扱う、北総地域唯一の卸売市場です。成田空港が近いことから、外国人の見学者も多いです。場内のお店では早朝から新鮮なお寿司や海鮮丼などが食べられます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業期間:5:00〜11:00(店舗により異なります) 休業日:日曜、祝日、水曜(不定期) その他:毎月第2・第4土曜日はイベント開催 |
---|---|
所在地 | 〒286-0046 千葉県成田市飯仲45 地図 |
交通アクセス | (1)京成電鉄公津の杜駅より徒歩10分 (2)東関東自動車道 富里ICより車で10分 |
成田公津の杜市場のクチコミ
-
ボリュームのある食事
市場のサービス棟にはお寿司やさんパンやさん定食やさんなどがあります。定食やさんで天丼を食べました。安い上にボリュームがすごくて感動しました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年10月4日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月23日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
月2回の『わくわく感謝デー』
近年見かける様になった、一般人を入れるイベントをする市場。
この成田市場は、毎月第二・第四土曜日が『わくわく感謝デー』として入場でき、買い物ができます。
大体9時頃から順々に、各種イベントが行われ、大体列が出来ます。
ガラポンの抽選会には、その日に購入したレシートが必要なので、私は早めに来て市場を回ってます。
因みに現在は、一度に1000円以上(別店舗で合算は不可)で1回、一人2回までだったと思います。
マグロの解体ショーと時間が被るので、マグロの方に行くと抽選会の方の景品はほとんど出てしまってました(TT)
人数で来て、家族で手分けされたるするお客さんも結構いるので、一人の私からすれば羨ましい限りですw
イベント当日は結構混みますが、駐車場はそれなりに広いので大丈夫じゃないかと?
また市場内には飲食店もあり、この日限定のメニューやサービスがあるお店もありました。
これらの飲食店は普段の日も入れましたので、また店舗毎に口コミ書ける様になったら紹介したいと思います☆詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月22日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年9月16日
このクチコミは参考になりましたか? 11
-
第二、第四土曜日が『お客様感謝デー』
タイトル通りですが、一般の人が入って市場で買い物出来る日が月に2日。
過去に2度ほど行きましたが、結構「頑張ってるな〜!」ってお買い得な物が多いです!
行けた時の贅沢で、朝9時半からの『本マグロ解体ショー』でマグロの切り身を買ってます。
赤み1000円、トロ1500円。列が凄く長くなり、買える買えないって事もありますが。
それ以上に同じトロでも良い方から売られていくので、早く並んだ方がお得かなって感じです。
その後、別で特殊部位の安売りジャンケン大会もあったり、力入ってます♪
またイベントの日以外でも、場内の飲食店などは築地など同様に入って食べていけます。
『ラーメンひなた』さんで食べた『醤油らーめn+ミニ炒飯』は、マンガで見る様な素朴なヤツの実写版でハマりましたw
イベント日にも食べたく行ったのですが、その日は“特別メニュー”だけとなり注文出来ませんでしたが(TT)
それ以外のお店もイベント日は、限定メニューがありましたので、隅から隅まで楽しめると思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月22日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2017年6月30日
このクチコミは参考になりましたか? 11
成田公津の杜市場の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 成田公津の杜市場(ナリタコウズノモリイチバ) |
---|---|
所在地 |
〒286-0046 千葉県成田市飯仲45
|
交通アクセス | (1)京成電鉄公津の杜駅より徒歩10分 (2)東関東自動車道 富里ICより車で10分 |
営業期間 | 営業期間:5:00〜11:00(店舗により異なります) 休業日:日曜、祝日、水曜(不定期) その他:毎月第2・第4土曜日はイベント開催 |
料金 | その他:見学無料 |
飲食施設 | 和食(海鮮):食堂かねまつ 中華:中華食堂 東魁 寿司:江戸っ子寿司 ラーメン:ら〜めん一代、つけ麺dining STAR LOAD |
子供向け設備 | スタンプラリー抽選会(イベント時のみ) |
駐車場 | 1,000台(無料) |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0476-24-1221 |
ホームページ | https://www.narita-ichiba.com/ |
最近の編集者 |
|
成田公津の杜市場に関するよくある質問
-
- 成田公津の杜市場の営業時間/期間は?
-
- 営業期間:5:00〜11:00(店舗により異なります)
- 休業日:日曜、祝日、水曜(不定期)
- その他:毎月第2・第4土曜日はイベント開催
-
- 成田公津の杜市場の交通アクセスは?
-
- (1)京成電鉄公津の杜駅より徒歩10分
- (2)東関東自動車道 富里ICより車で10分
-
- 成田公津の杜市場周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 成田山新勝寺 - 約3.7km
- JAL Agriport - 約10.2km
- アートホテル成田 - 約5.6km
- 成田(成田山表参道) - 約3.2km
-
- 成田公津の杜市場の年齢層は?
-
- 成田公津の杜市場の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 成田公津の杜市場の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 成田公津の杜市場の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
成田公津の杜市場の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 30%
- 1〜2時間 56%
- 2〜3時間 10%
- 3時間以上 5%
- 混雑状況
-
- 空いている 5%
- やや空き 15%
- 普通 30%
- やや混雑 42%
- 混雑 8%
- 年齢層
-
- 10代 1%
- 20代 19%
- 30代 45%
- 40代 23%
- 50代以上 13%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 63%
- 3〜5人 19%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 22%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 17%
- 7〜12歳 28%
- 13歳以上 17%