射山神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
射山神社
所在地を確認する




道路を挟んで反対側に手洗い場があります。

-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
射山神社について
もとは貝石山の八合目に祀られていたのですが、今の地にうつされました。祭神は温泉大明神とよばれる大己貴命(おおなむらのみこと)、少彦名命(すくなひこなのみこと)です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒514-1251 三重県津市榊原町5073 地図 |
---|---|
交通アクセス | (1)電車:近鉄久居駅から榊原温泉行きバス26分榊原下車徒歩5分 |
射山神社のクチコミ
-
射山神社の2019年10月の口コミ
境内には古社の籠神社や大神神社と同じく水琴窟がある。水琴窟は、竹筒に耳をよせてその音色を愉しむものだが、ここでは澄んだ水音が緑豊かな境内いっぱいに響く。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月7日
- 投稿日:2019年10月13日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
射山神社の2019年10月の口コミ
境内には御神水「長命水」が沸いている。伊勢神宮に供える榊を浸す特別の水として知られている。天皇の代理として京都から伊勢行幸する斎王が、この地で神に供える榊を探した。そしてこの地で自生する榊を見つけ「長命水」に一晩浸し、伊勢へと運んだそうな。現在でも、毎年ここの榊が伊勢神宮へと奉納されている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月7日
- 投稿日:2019年10月13日
このクチコミは参考になりましたか? 3
-
射山神社の2019年10月の口コミ
三重県津市榊原町5073。「いやまじんじゃ」と読み、榊原温泉にある。祭神はオオクニヌシの別名「大己貴命(オオムナチ)」で、神仏習合で大黒様と同じとなり、「恋こ槌」は、恋のパワーを頂ける特別の小槌だそうだ。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年10月7日
- 投稿日:2019年10月13日
このクチコミは参考になりましたか? 4
射山神社の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 射山神社(イヤマジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒514-1251 三重県津市榊原町5073
|
交通アクセス | (1)電車:近鉄久居駅から榊原温泉行きバス26分榊原下車徒歩5分 |
その他 | 祭神:大名貴命 少名彦命 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 059-252-0017(榊原温泉振興協会) |
最近の編集者 |
|
射山神社に関するよくある質問
-
- 射山神社の交通アクセスは?
-
- (1)電車:近鉄久居駅から榊原温泉行きバス26分榊原下車徒歩5分
-
- 射山神社周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 榊原温泉 - 約480m (徒歩約6分)
- サンドセラピー砂羽 - 約530m (徒歩約7分)
- 津市・榊原温泉湯の瀬 - 約780m (徒歩約10分)
- (一社)榊原温泉振興協会 - 約450m (徒歩約6分)
-
- 射山神社の年齢層は?
-
- 射山神社の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
射山神社の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 50%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 100%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 100%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%