広島護国神社
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
広島城跡内に鎮座 - 広島護国神社のクチコミ
歴史ツウ トシローさん 男性/60代
- 一人
-
広島護国神社
by トシローさん(2019年7月30日撮影)
いいね 0
広島城跡公園内に在る、広島県西部戦死者と広島原爆の犠牲者を祀る護国神社。毎年の初詣客が中国地方で最も多い神社として有名で、広島東洋カープが必勝祈願に参拝する事でも知られています。
- 行った時期:2019年7月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年2月8日
- このクチコミは参考になりましたか?2はい
トシローさんの他のクチコミ
-
石川啄木曽遊之地碑
岩手県大船渡市/文化史跡・遺跡
陸前高田駅からBRT大船渡線に乗り大船渡丸森駅で下車、駅から緩やかな坂を登ると「石川啄木曽...
-
いしのまきマンガロード
宮城県石巻市/町並み
鏡石駅から東北本線を下り仙台へ、仙台駅からは仙石東北ラインで石巻駅へ。今回はゆっくり「いし...
-
石巻観光協会(石巻市かわまち交流センター)
宮城県石巻市/観光案内所
いしのまきマンガロードを抜けて旧北上川沿いに来るとかわまち交流センター(かわべい)、館内で...
-
湯本温泉
岩手県西和賀町(和賀郡)/健康ランド・スーパー銭湯
湯本温泉街で見つけた観音堂には「薬泉観音」様が、なんとその横には温泉卵が作れる様に源泉が湧...
広島護国神社の新着クチコミ
-
初めて訪れました
広島は、何度も訪れた地ですが初めて訪れました。立派な鳥居があり荘厳な気持ちになりお参りできました。鯉みくじが可愛くて外国の方と楽しく選びました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年7月21日
-
広島県民の心の拠り所
400有余年の歴史があり、広島城跡地に鎮座しています。
昭和20年8月6日の原爆で全焼しましたが、小祠を設けて祭祀を続けてきましたが、広島市の復興に伴い移転を余儀なくされたため、復興奉賛会が結成され県民より淨財を募り昭和31年秋現在の広島城跡に新社殿が造営され、復興したそうです。
平成5年4月、本殿拝殿を始め儀式殿や石烏居・石畳に至る諸工事が竣功し現在に至っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月29日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:2〜3歳
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2024年4月18日
他1枚の写真をみる
-
護国神社。
広島の護国神社。
鯉が有名な護国神社のようです。
広島城と同じ敷地にあって広くて参拝もゆっくり出来ました。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年2月
- 投稿日:2023年10月23日
-
広島城とセットで
丁度、お祭りがされていた時に訪れたようで遅い時間まで御朱印を頂く 事が出来ました。思ったより広くないので広島城とあわせてお参りされると良いと思います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2023年10月18日
-
広島護国神社
広島護国神社の創建は明治元年(1868年)、広島城址公園内にある。祭神は、第二次世界大戦までの広島県西部出身の戦死者及び、原子爆弾投下で犠牲になった勤労奉仕中の学徒と女子挺身隊員など約9万2千柱である。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年5月28日
- 投稿日:2023年6月5日