日本画体験処 絵まき
- エリア
-
-
京都
-
祇園・東山・北白川周辺
-
京都市左京区
-
浄土寺上馬場町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
絵画・版画体験
-
日本画体験処 絵まきの概要
所在地を確認する

日本画をお気軽に。ぬり絵感覚なので、絵心がなくてもOKです

季節のお花や琳派など、図柄も多数あります。

風神雷神など、琳派の絵も下書きしてあるから、塗るだけで簡単に仕上がります。

はがき絵、タンブラー、ウェルカムボードに色紙絵など、好きなアイテムをお選びください。

京都に来たら、日本画体験をぜひ。たくさんの手描き日本画がみれるよ♪

作品は、私が創りました。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
日本画体験処 絵まきについて
日本画というと、水墨画をイメージされる方が多いと思いますが、岩絵の具や、水干(すいひ)絵具や顔彩など、日本古来からある色彩の絵具を使って描いた絵のことを言います。
その中でも、手軽に描いていただきやすい、顔彩を使って日本画体験をしていただけます。
絵ごころがなくても、琳派の図柄やお花や和柄など、下絵の線を書いてあるはがきに、日本らしい色彩を持つ顔彩で塗り絵感覚で塗っていただけるので、だれにでも簡単に日本画の絵はがきができます。
絵手紙にして送っていただいたり、記念にお持ち帰りして京都旅行の思い出にどうぞ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:10時〜17時 休業日:不定休(要確認・要予約) |
---|---|
所在地 | 〒606-8416 京都府京都市左京区浄土寺上馬場町33 地図 |
交通アクセス | (1)JR西日本線「京都駅」から市バス5番・17番「浄土寺」バス停下車後徒歩約2分 |
日本画体験処 絵まきの遊び・体験プラン
日本画体験処 絵まきの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 33%
- 2〜3時間 67%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 75%
- 2人 0%
- 3〜5人 25%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
日本画体験処 絵まきのクチコミ
-
繊細で、柔らかい表現
自分自身のオリジナル作品を、制作出来ます。
柔らかいタッチで、絵の具等を、使って表現出来ます。
岩絵具やドライヤーも使えて、簡単に固まりやすくて、全体的にバランス良く仕上げる事が、出来ました。詳細情報をみる
- 行った時期:2020年10月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2020年10月8日
-
日本画体験
日本画を描く体験をすることができるようになっています。伝統的なものを楽しみたい人はここに行ってみるのがいいでしょうね。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年5月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年7月16日
-
絵まきの体験
初めて、絵まきを体験してみて感じたことは、何を描きたいかから自分で決めて色塗りをしていくのですが、内側の花びらを濃い目に塗り水でぼかしていく作業で両手に筆を持ってするのですが上手くできなかったけど先生の手ほどきがよくて納得できた作品になりました。早速リビングに飾りました。とてもよかったです。また行きたいです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2016年4月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年4月17日
junkoさん
日本画体験処 絵まきの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 日本画体験処 絵まき(ニホンガタイケンドコロ エマキ) |
---|---|
所在地 |
〒606-8416 京都府京都市左京区浄土寺上馬場町33
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)JR西日本線「京都駅」から市バス5番・17番「浄土寺」バス停下車後徒歩約2分 |
営業期間 |
営業時間:10時〜17時 休業日:不定休(要確認・要予約) |
料金・値段 |
3,300円〜 |
駐車場 |
駐車場なし |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 090-9989-7456(日本画体験処 絵まき 代表 イシハラ TEL 090-9989-7456 MAIL nov_ju@yahoo.co.jp ) アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | ameblo.jp/kyo-emaki/ |
施設コード | guide000000180526 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
日本画体験処 絵まきに関するよくある質問
-
- 日本画体験処 絵まきのおすすめプランは?
-
- 日本画体験処 絵まきの営業時間/期間は?
-
- 営業時間:10時〜17時
- 休業日:不定休(要確認・要予約)
-
- 日本画体験処 絵まきの料金・値段は?
-
- 日本画体験処 絵まきの料金・値段は3,300円〜です。
-
- 日本画体験処 絵まきの交通アクセスは?
-
- (1)JR西日本線「京都駅」から市バス5番・17番「浄土寺」バス停下車後徒歩約2分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 日本画体験処 絵まき周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京つまみ細工体験処ゆるり工房凸凹庵 - 約50m (徒歩約1分)
- あなたをアレンジ きもの気分 - 約90m (徒歩約2分)
- tufting studio CREA - 約2.4km (徒歩約30分)
- 平安神宮 - 約1.2km (徒歩約15分)
-
- 日本画体験処 絵まきの年齢層は?
-
- 日本画体験処 絵まきの年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。