サムライ剣舞シアター
- エリア
-
-
京都
-
祇園・東山・北白川周辺
-
京都市東山区
-
三町目
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
伝統文化・日本文化
-
その他伝統文化
-
レジャー・体験
-
忍者・侍・武士体験
-
サムライ剣舞シアターの概要
所在地を確認する

舞の世界へようこそ!

記念撮影

剣舞の舞台を鑑賞

ウェルカムスペース

記念撮影

舞台表現の一例 弓

芸能としての「型」

舞台を通して集中力を養いましょう

日々様々な指導に当たっている師範によるレクチャー

受付カウンター
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
サムライ剣舞シアターについて
武士の魂ともいわれる日本刀の扱い方やマナー、扇の扱いや運足(歩き方)などを剣舞師範から学びます。刀は刃を落とした稽古用の打刀を使用します。90分レッスンでは、漢詩の一節を舞台で演舞します。侍になりきって、気持ちを表現してみましょう!
剣舞は、武士が詠んだ漢詩の詩吟に合わせて、その心情を刀と扇で舞う舞台芸能です。
合戦前に武士が精神統一のために行っていた型がおこりといわれ、 平安後期の武士の台頭以来、何百年もかけて培われてきた武士の生き方(武芸、学問、所作、価値観)がその舞に反映されています。
明治維新後、西洋文化の積極受け入れにより剣術道場が次々と廃止される中、武家文化が消えゆくことに危機感を持った武士たちが舞台芸能として整え、現在に至ります。
私たち株式会社吟舞は、「剣舞の魅力を多くの人に伝え、後世に残したい」という思いから、剣舞の体験・教室・ステージ公演を行っています。
武士の精神性や文化をを現代に伝える伝統芸能・剣舞に、あなたも触れてみませんか?
明治以降、武家文化を受け継ぐ芸能として全国で興行が行われ、現在は「吟剣詩舞道」の呼び名で親しまれています。全国に大小100以上の流派があり、年齢、性別を問わずお稽古事として、各種コンクールや舞台出演など日々稽古をしています。
講師は正賀流吟舞社もしくは小天真道流剣舞道、いずれも剣詩舞道流派の指導者免状所持者です。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
オープン:9:30 クローズ:18:30 |
---|---|
所在地 | 〒605-0005 京都府京都市東山区3丁目35−7 ネオアートビルBF 地図 |
サムライ剣舞シアターの遊び・体験プラン
-
非日常でストレス発散!「剣舞体験」(約1時間30分)初心者・写真撮影OK【京都東山】
古くから長い年月をかけて築かれた武家文化。それを「舞」で引き継ぐのが、舞台芸能「剣舞」です。
数ある演目・漢詩に合わせたサムライの戦いを舞いを、体験しましょう。忍者・侍・武士体験
大人
10,000円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済専用
-
サムライ剣舞シアターの訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 25%
- 1〜2時間 75%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 50%
- 2人 0%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 33%
サムライ剣舞シアターのクチコミ
-
日本のサムライ文化を体感でき、衣装もとてもきれい
英語圏の子供12歳、15歳に体験させました。受付もスムーズ、着付けやら色々面倒見てもらっていたようです。わたしは同席しなかったのですが、終了後かなりテンション上がってました。美しい袴姿の舞のポーズで写真を撮ってもらい、自分のケータイで動画も撮ってもらってました。子供たちは侍文化に影響を受けた格闘の映画やゲームが大好きなので、日本旅行の非常によい思い出となりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年4月17日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、その他
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年4月24日
-
非日常体験ができます。
客層は、日本人よりも海外の方が多いそうです。着物も選択できます。
最初ビデオを見て、実技に入りますが、普段使わない筋肉を使うため、軽く筋肉痛になりましたが、よい経験でした。
また体験したいと思います。詳細情報をみる
- 行った時期:2016年9月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2016年10月9日
にんぎょひめさん
-
難しいけど楽しい
着物を選び日本語の字幕・英語の紹介DVDを見て刀を持った剣舞を教わったのですが、普段しない動きや体勢(キメのポーズ)が難しく、小1時間教わった物を舞台下で教えてくださった先生が動きを見せて頂けるものの舞台上に一人で音楽に合わせて舞うことがとても難しかったですが、とても楽しめました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年9月22日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年9月23日
サムライ剣舞シアターの基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | サムライ剣舞シアター(サムライケンブシアター) |
---|---|
所在地 |
〒605-0005 京都府京都市東山区3丁目35−7 ネオアートビルBF
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
営業期間 |
オープン:9:30 クローズ:18:30 |
料金・値段 |
10,000円〜 |
駐車場 |
駐車場なし |
実演 | 模範演舞 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-751-2033 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | www.samurai-kenbu.jp |
施設コード | guide000000180530 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
サムライ剣舞シアターに関するよくある質問
-
- サムライ剣舞シアターのおすすめプランは?
-
- サムライ剣舞シアターの営業時間/期間は?
-
- オープン:9:30
- クローズ:18:30
-
- サムライ剣舞シアターの料金・値段は?
-
- サムライ剣舞シアターの料金・値段は10,000円〜です。
-
- その他おすすめの伝統文化・日本文化は?
-
- サムライ剣舞シアター周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京都着物レンタル 極 藤之嘉 - 約10m (徒歩約1分)
- アカネス 清水 - 約1.3km (徒歩約16分)
- itoaware-いとあはれ-京都店 - 約1.3km (徒歩約17分)
- 国産レンタル着物 和香菜 - 約610m (徒歩約8分)
-
- サムライ剣舞シアターの年齢層は?
-
- サムライ剣舞シアターの年齢層は40代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- サムライ剣舞シアターの子供の年齢は何歳が多い?
-
- サムライ剣舞シアターの子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。