陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯
- エリア
-
-
宮城
-
白石・蔵王
-
蔵王町(刈田郡)
-
遠刈田温泉
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の概要
所在地を確認する

蔵王の大自然の中にある和風のギャラリーとアトリエ

木のぬくもり溢れるギャラリー

【手びねりコース】

【電動ろくろコース】人気No1!初めてでも講師が丁寧に指導致します

気分は陶芸家!楽しく本格的に電動ろくろ体験!

【クレヨン絵付けコース】 小さなお子様から大人の方まで体験できます

広々とした教室

器の底にガラスを入れ、輝きを出すことが出きます。(オプション)

器の底にガラスを入れ、輝きを出すことが出きます。(オプション)

器の色は30種類以上からお好きな色が選べます!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯について
宮城県蔵王町にある「万風窯」は、自然豊かな環境の中で本格的な陶芸体験ができる窯元です。1,200坪の敷地には穴窯、展示ギャラリー、広々とした陶芸教室を備えており、旅の途中で土に触れる癒しの時間を提供します。リピーター率は7割と、多くのお客様にご満足いただいています
まんぷうから遠刈田温泉街まで車で3分
ギャラリーでは手づくりの食器や花器などを展示・販売。体験教室と見学自由な穴窯も併設。入口に段差がなく、ベビーカーや車イスも安心。トイレも広々設計です。教室では扱いやすい国産の信楽土を使用し、年齢問わず好評です。
☆人気No.1☆
【電動ろくろ体験(約90分/定員7席)】
中学生以上対象。粘土1.3kgでマグカップや茶碗など本格的な2点制作。釉薬30色以上から選べます。
【キッズ電動ろくろ(対象:小学生まで/45分)】
お子様専用の電動ろくろ体験。女性講師が丁寧にサポートいたします!
【手びねり体験(約90分/最大40席)】
初めてでも安心。自由な形の器を手回しロクロで制作。
白・赤・ブレンド土から選べ、釉薬は30色以上。大人1kgで2点制作可。
【クレヨン絵付け/30分】
10色のクレヨンで素焼きの器に自由に絵が描ける体験。小さなお子様にも大人気!(器の種類で料金変動)
♪♪出来上がった作品は普段の食器としてもお使いいただけます♪♪
・電子レンジ○ ・食洗機○
・オーブン×
※焼き上がりまで約2ヶ月半かかります。
※地震等による破損の際は返金・再制作はできかねます。
完成作品は郵送可(別途送料)。
ぜひ旅の思い出にご体験ください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00(最終入室/15:00まで) 休業日:火曜日、年末年始休業(12/30〜1/5) |
---|---|
所在地 | 〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字下ノ原8-3 地図 |
交通アクセス |
(1)【自家用車】
仙台方面/東北自動車道村田IC下車約15分
福島方面/東北自動車道白石IC下車約20分
(2)【高速バス】 仙台から村田・蔵王行き 遠刈田温泉湯の町下車徒歩20分 (3)【一般バス】 白石・大河原方面から千間(せんげん)で下車。徒歩200メートル。 |
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の遊び・体験プラン
-
【電動ろくろコース 約90分】お一人様2点制作!気分は陶芸家☆蔵王の大自然で本格陶芸を楽しめます!
築窯37年の実績、
初心者大歓迎!初めての方でもお気軽に体験できます!
どんぶりやカレー皿、ご飯茶碗、マグカップなど作れます
☆釉薬は豊富な32種類からお選び下さい
☆雨天でもOK!手ぶらでOK!陶芸教室・陶芸体験
大人
6,700円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【キッズ電動ろくろコース 約40分】世界に1つ、蔵王の自然の中で陶芸デビュー☆
\築窯37年の実績、東北初/
キッズ陶芸体験(3歳〜小学生まで)
☆気分は陶芸家!思い出に残る体験
☆雨天OK!手ぶらでOK!
☆色は豊富な32種類からお選び下さい
☆女性講師が担当します陶芸教室・陶芸体験
子ども
5,800円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
【手びねりコース 約90分】粘土は3種類、色は32種類から選べる!オンリーワンの陶芸体験
\\ 窯築37年の実績、自由度が高い工房 //
女子旅、カップル様、ファミリーにもおすすめ!
ゆったりした時間を蔵王で過ごしながら陶芸体験♪
自然の中でリフレッシュ、気分転換にも最適です!陶芸教室・陶芸体験
大人
3,800円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 8%
- 1〜2時間 72%
- 2〜3時間 18%
- 3時間以上 3%
- 混雑状況
-
- 空いている 49%
- やや空き 15%
- 普通 21%
- やや混雑 13%
- 混雑 3%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 41%
- 40代 27%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 100%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 7%
- 2人 49%
- 3〜5人 41%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 2%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 9%
- 2〜3歳 17%
- 4〜6歳 30%
- 7〜12歳 30%
- 13歳以上 13%
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯のクチコミ
-
ここでしか買えない蔵王土を使った陶器
最近では珍しい穴釜にて焼き入れをしている。ご厚意で見学させていただいたが、先代が1年かけて作ったという割には立派な半地上式穴窯だった。
2代目の旦那さんがやってる向かいにある一刀彫の工房も見ていくと、日本の伝統工芸に対する彼の想いが聞けるのでおすすめ。詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月
- 投稿日:2025年3月23日
-
初体験のろくろで陶芸
主人と一緒にろくろを使って初めての陶芸教室。
お茶碗と湯呑みを作ることにしていざ陶芸初体験!ろくろを回すスピードと手の添え方が微妙な感覚、無心に没頭できました。主人は緊張して肩と手に力が入ってたみたい…笑
教えてくれた先生もわかりやすく教えてくれました、ありがとうございます。
出来上がりは3月頃ですが初めてのわりには2人共素敵な作品が出来ました、焼きあがった作品が楽しみです。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年12月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年12月22日
-
6才男子 手びねりに初挑戦
今回初めて体験しました。手が汚れるのが嫌だと言うので電動ろくろコースではなく手びねりに挑戦。はじめにお手本になる器やお皿から気に入った形を一つチョイス(^^) 先生に教わりながら、粘土をカットし、こねこね。コップの形を成形し、粘土をくっつけて形を整えるのを無心に取り組んでいました。色も30色ほどの中から好きなものをチョイス。色ガラスをカスタムして焼きをお願いしました。 とても楽しかったらしく、また家族で体験しようと話しながら帰宅しました。焼き上がりの二ヶ月後を楽しみにしています。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年9月22日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年9月24日
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯(トウゲイキョウシツアンドギャラリー ザオウヤキ マンプウガマ) |
---|---|
所在地 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字下ノ原8-3
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)【自家用車】
仙台方面/東北自動車道村田IC下車約15分
福島方面/東北自動車道白石IC下車約20分 (2)【高速バス】 仙台から村田・蔵王行き 遠刈田温泉湯の町下車徒歩20分 (3)【一般バス】 白石・大河原方面から千間(せんげん)で下車。徒歩200メートル。 |
営業期間 |
営業時間:9:00〜17:00(最終入室/15:00まで) 休業日:火曜日、年末年始休業(12/30〜1/5) |
料金・値段 |
1,900円〜 |
駐車場 |
専用駐車場あり(無料)
20台 約20台分の駐車スペースをご用意しております。 敷地内は広々としており、乗用車やワゴン車も安心して駐車いただけます。 ※「ざおう一刀彫」様の店舗前2台分は同店舗専用ですので、駐車はご遠慮ください。 |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
なし
|
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
NG
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0224-34-4117 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.manpu.jp/ |
施設コード | guide000000180566 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯に関するよくある質問
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯のおすすめプランは?
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜17:00(最終入室/15:00まで)
- 休業日:火曜日、年末年始休業(12/30〜1/5)
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の料金・値段は?
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の料金・値段は1,900円〜です。
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の交通アクセスは?
-
- (1)【自家用車】 仙台方面/東北自動車道村田IC下車約15分 福島方面/東北自動車道白石IC下車約20分
- (2)【高速バス】 仙台から村田・蔵王行き 遠刈田温泉湯の町下車徒歩20分
- (3)【一般バス】 白石・大河原方面から千間(せんげん)で下車。徒歩200メートル。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 蔵王エコーライン - 約12.0km
- お釜(噴火口) - 約12.4km
- 蔵王ハートランド - 約2.4km (徒歩約31分)
- 宮城蔵王えぼしすいせん祭り - 約7.2km
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の年齢層は?
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の年齢層は30代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 陶芸教室&ギャラリー 蔵王焼 万風窯の子供の年齢は4〜6歳, 7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。