- ネット予約OK
なみの高原やすらぎ交流館
- エリア
- ジャンル全て見る
-
なみの高原やすらぎ交流館
所在地を確認する
評価分布
- 満足
- 56%
- やや満足
- 44%
- 普通
- 0%
- やや不満
- 0%
- 不満
- 0%
旅行タイプ別評価
- 子連れ
- カップル
- 友達
- シニア
- 一人旅

やすらぎ交流館全景

ハイキングでの一コマ

一番人気のピザ作り体験、美味しそうなピザの出来上がり!

標高700mあるので、夏でも木陰は涼しい風が吹きます。

農業体験 キャベツ採ったどー!

冬には雪が積もることも。
なみの高原やすらぎ交流館について
「なみの高原やすらぎ交流館」は平成11年に閉校した旧波野村立小池野(しょうちの)小学校を、「やすらぎの交流空間整備事業」(農林水産省)によって増改築し、都市と農村の交流拠点施設として平成14年にオープンした宿泊・研修施設です。
ふるさとの体験活動や地元講師との交流活動、高原の涼しい気候を生かした合宿・研修を通して、阿蘇市波野地区を楽しみ、第二の「ふるさと」として愛着を持ってもらうこと、また阿蘇地域の地域活性化を図ることを目的としています。
子どもから大人、個人から団体までを対象に、波野地区ならではの食育・自然・文化・農林業・ものづくりといったさまざまな体験・交流活動を実施しています。
運営組織 株式会社神楽苑
営業開始日 平成14年7月1日
主な施設 宿泊・研修棟(本館)
屋内運動場(体育館)
屋外運動場
観察施設
木工文化体験施設
炭焼き体験施設
炊飯施設
衛生施設(トイレ)
森林教育活動用東屋
体験の開始時間の調整も可能ですので、お問い合わせください。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9時〜17時 休館日:年末年始 |
---|---|
所在地 | 〒869-2801 熊本県阿蘇市波野大字小地野663-1 MAP |
交通アクセス | (1)●熊本市内方面から 国道57号線を阿蘇・大分方面へ約60km(約90分) 九州自動車道、熊本インターより約50km 阿蘇駅前より約17q(約30分) ●大分市内方面から 国道57号線を熊本方面へ約65km(約90分) |
なみの高原やすらぎ交流館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 53%
- 2〜3時間 40%
- 3時間以上 7%
- 混雑状況
-
- 空いている 80%
- やや空き 13%
- 普通 7%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 25%
- 40代 44%
- 50代以上 25%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 27%
- 3〜5人 67%
- 6〜9人 7%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 15%
- 7〜12歳 38%
- 13歳以上 46%
-
家族で協力して何か一つの物を作るという機会はそうそうないので、今回お互いに譲ったり頼ったりし合いながら蕎麦作りが出来たのはとても良かったです。 蕎麦作りの難しさや工程を知る事が出来、大変勉強にもなりました。
- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年12月17日
-
子供と友達と一緒にそば打ち体験に初挑戦をしました。 そばのコネ方などちょっとしたコツを教えていただきながら、作る事が出来ました。 混ぜ混ぜやコネたり等子供も一緒になって楽しみました。 その場で調理をしていただいた自作のそばをいただく事が出来て、 美味しく頂く事が出来、良い思い出になりました。
- 行った時期:2016年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年8月30日
-
担当してくださった方がおもしろおかしく指導してくださいました。それでもポイントはしっかり押さえてもらい立派なそばが打てました。そのできばえに子供は大喜びで、家へ帰っても作ってみたいと、なみのの道の駅で原材料を買って帰ったほどでした。知人には是非紹介したいと思っています。
- 行った時期:2016年12月31日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者、
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年1月2日
なみの高原やすらぎ交流館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | なみの高原やすらぎ交流館(ナミノコウゲンヤスラギコウリュウカン) |
---|---|
所在地 |
〒869-2801 熊本県阿蘇市波野大字小地野663-1
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。
|
交通アクセス |
(1)●熊本市内方面から
国道57号線を阿蘇・大分方面へ約60km(約90分)
九州自動車道、熊本インターより約50km
阿蘇駅前より約17q(約30分)
●大分市内方面から
国道57号線を熊本方面へ約65km(約90分) |
営業期間 |
開館時間:9時〜17時 休館日:年末年始 |
バリアフリー設備 | 1階部分バリアフリー構造 本館及び体育館に多目的トイレ有り |
体験 | 食育・自然・文化・農林業・ものづくりといった様々な体験メニューあり |
駐車場 | 駐車場あり(無料・約50台) |
子供向け施設 | 小学校時代の遊具あり(無料) |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0967-23-0555 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.aso-yasuragi.com |
施設コード | guide000000180735 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。