米澤工房
- エリア
-
-
京都
-
河原町・烏丸・大宮周辺
-
京都市上京区
-
三助町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
米澤工房の概要
所在地を確認する

風情ある織屋建町家です

入口の土間から奥に入ってきていただきます

織屋建て町家の光が差し込む奥の土間で体験していただきます

がんばっていい作品作ってください!

コップ

届きました! 真ん中が5歳の息子の作品(小鉢)右上が8歳の娘の作品(カップ)

手びねり

初めて本格的に手でこねました!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
米澤工房について
(重要)当工房では2024年10月からの新型コロナワクチン(レプリコン)を接種した方(同居者を含む)のご参加を当面お断りさせていただいております。
米澤工房は1グループ貸切体験!お友達同士、ご家族連れだけで他のお客様に気兼ねせず作陶していただけます。小さいお子さん連れでも安心です!土間なのでベビーカーも入れられますよ。
京都観光の思い出に!西陣の京町家作家工房で陶芸体験してみませんか?当工房は実際西陣織を作っていた古い織屋建町家をそのまま使用しているため昔の京都にタイムスリップしたような癒し空間で陶芸体験を満喫していただけます。みなさまのお越しをお待ちしております
米澤工房の陶芸体験は3タイプ!操作性が楽しくやみつきになる電動ろくろ体験。ひも状の土を積み上げていくだけなので初めての方でも安心してお好きなものを作っていただける手びねり体験。小さなお子様も楽しく陶芸していただけるハンコ皿体験。きっとお気に入りの作品を完成できますよ!
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
営業時間:9:00〜18:00 |
---|---|
所在地 | 〒602-8356 京都府京都市上京区御前通下長者町東入三助町280-4 地図 |
交通アクセス | (1)■出町柳からお越しの場合 ・市バス(203)で「北野天満宮」バス停下車、徒歩7分 ■金閣寺方面からお越しの場合 ・市バス(101)(102)で「北野天満宮」バス停下車、徒歩7分 ・市バス(204)(205)で「大将軍」バス停下車、徒歩7分 ■京阪電車「丸太町駅」からお越しの場合 ・市バス(202)で「丸太町御前」バス停下車、徒歩7分 ■四条河原町からお越しの場合 ・市バス(46)(201)で「千本出水」バス停下車、徒歩8分 ■JR「京都駅」からお越しの場合 ・市バス(206)で「千本出水」バス停下車、徒歩8分 ・JR嵯峨野線で「円町駅」下車、駅より徒歩13分 |
米澤工房の遊び・体験プラン
-
米澤工房に待望の電動ろくろコースが加わりました!40分のコースになります。嬉しい1部屋貸切!お二人で気兼ねなく思う存分楽しんでいただけます。カップルはもちろん友達同士、ご夫婦ご家族でぜひ!
陶芸教室・陶芸体験
お一人様
3,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
コロナ禍でも安心!魅力あふれた京都西陣の町家工房で「貸切」陶芸体験していただけます。土をこねたり形をつくったりハンコを押したりとお子さまでも楽しめる工程が盛りだくさん!家族そろっての体験もオススメです
陶芸教室・陶芸体験
お一人様
3,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
≪幼稚園生から参加可能♪≫手びねりでお皿を作ろう!先生が作ったハンコで可愛く柄が付けられるよ♪
<思い出の陶芸作品を家族で作ろう!>好きな形にオリジナルのお皿を作ろう!作ったお皿には、可愛いハンコを使って型押しの柄が付けられます♪ぺたぺたと工作感覚で体験できるので小さなお子様も大喜び!
陶芸教室・陶芸体験
お一人様
3,500円〜- 即時予約OK
- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
米澤工房の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 59%
- 1〜2時間 41%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 85%
- やや空き 0%
- 普通 12%
- やや混雑 4%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 38%
- 30代 24%
- 40代 10%
- 50代以上 28%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 19%
- 2人 56%
- 3〜5人 26%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 13%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 13%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 50%
米澤工房のクチコミ
-
また行きたいです!!!
初めての陶芸体験でした。とても親切な方でとてもいい経験になりました!!
また行きたいです!!ありがとうございました!!詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2022年12月16日
-
楽しかった!また作りたい!
落ち着いた雰囲気の中、自分たちの為だけに教えていただきました。雑念が入らず、家族と作品作りに集中できました。家族全員、陶芸体験(手びねり)は初めてでしたが、良い経験になりました。焼き物の色を選べたのも良かったです。
1カ月後に届いた作品も大満足で、早速、器として使いました。5歳と8歳の子どもたちも届いた作品を手にとって、また作りたいと言っていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年9月22日
-
お世話になりました。
5月の京都旅行の際に一人で訪問しました。電動ロクロの経験はありましたが手びねりは初チャレンジでした。他にどなたもおられず、マンツーマンで丁寧にご指導いただき、有意義な時間を過ごせました。 完成品は本日届きました。大体思ったように仕上がっていましたが、もっと薄くしたかったとかいろいろと分不相応な欲がでてしまいます。機会があれば今度は家内と一緒にうかがい、チャレンジしたいと思っています。ありがとうございました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2022年6月21日
米澤工房の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 米澤工房(ヨネザワコウボウ) |
---|---|
所在地 |
〒602-8356 京都府京都市上京区御前通下長者町東入三助町280-4
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)■出町柳からお越しの場合
・市バス(203)で「北野天満宮」バス停下車、徒歩7分
■金閣寺方面からお越しの場合
・市バス(101)(102)で「北野天満宮」バス停下車、徒歩7分
・市バス(204)(205)で「大将軍」バス停下車、徒歩7分
■京阪電車「丸太町駅」からお越しの場合
・市バス(202)で「丸太町御前」バス停下車、徒歩7分
■四条河原町からお越しの場合
・市バス(46)(201)で「千本出水」バス停下車、徒歩8分
■JR「京都駅」からお越しの場合
・市バス(206)で「千本出水」バス停下車、徒歩8分
・JR嵯峨野線で「円町駅」下車、駅より徒歩13分
|
営業期間 |
営業時間:9:00〜18:00 |
料金・値段 |
3,500円〜 |
駐車場 |
駐車場なし |
トイレ |
あり
|
更衣室 |
なし
|
シャワー |
なし
|
レンタル備品 |
なし
|
売店 |
なし
|
食事の持ち込み |
NG
|
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 075-467-3935 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | https://www.y-kobo.net/index.html |
施設コード | guide000000181590 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
米澤工房に関するよくある質問
-
- 米澤工房のおすすめプランは?
-
- 米澤工房の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:9:00〜18:00
-
- 米澤工房の料金・値段は?
-
- 米澤工房の料金・値段は3,500円〜です。
-
- 米澤工房の交通アクセスは?
-
- (1)■出町柳からお越しの場合 ・市バス(203)で「北野天満宮」バス停下車、徒歩7分 ■金閣寺方面からお越しの場合 ・市バス(101)(102)で「北野天満宮」バス停下車、徒歩7分 ・市バス(204)(205)で「大将軍」バス停下車、徒歩7分 ■京阪電車「丸太町駅」からお越しの場合 ・市バス(202)で「丸太町御前」バス停下車、徒歩7分 ■四条河原町からお越しの場合 ・市バス(46)(201)で「千本出水」バス停下車、徒歩8分 ■JR「京都駅」からお越しの場合 ・市バス(206)で「千本出水」バス停下車、徒歩8分 ・JR嵯峨野線で「円町駅」下車、駅より徒歩13分
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 米澤工房周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- あかりデザイン工房 - 約480m (徒歩約7分)
- ガラス工房nazuna薺 - 約650m (徒歩約9分)
- 北野天満宮 - 約920m (徒歩約12分)
- 京都御所 - 約2.3km (徒歩約29分)
-
- 米澤工房の年齢層は?
-
- 米澤工房の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 米澤工房の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 米澤工房の子供の年齢は13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。