中野うどん学校(琴平校)
- エリア
-
-
香川
-
琴平・丸亀・坂出
-
琴平町(仲多度郡)
-
(その他)
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
うどん・そば打ち
-
中野うどん学校(琴平校)のクチコミ一覧(14ページ目)
131 - 140件
(全217件中)
-
うどん作りができます
うどん作り体験ができます
やってみるとなかなかむつかしいです
またいつか行こうと思います
家族連れが多かったです- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2017年11月1日
-
有名なうどん学校
じゃらんnetで遊び体験済み
テレビを通じてうどん学校を見て予約をしました。
9時の授業を予約し、台湾から来た4人の日本人5人、韓国人2人が一緒に授業をしました。
様々な国籍のエキサイティングな歌を聞きながら、生地を踏む時間は非常に楽しかったです。
うどんもおいしく食べました。
ギフトとして受け取った卒業証書には、うどん面を作成する方法が、図に描かれており、非常に便利だと思います。
香川に来たらぜひみろお勧めします。- 行った時期:2017年10月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 人数:2人
- 投稿日:2017年10月15日
-
手打ちうどんができる
手打ちうどんができる学校です一つ一つ丁寧に教えてくれるので最後にはおいしいうどんが出来上がりましたおいしかったです。
- 行った時期:2016年12月
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月7日
-
粉から作ることができる
最初は不安だったのですが一つ一つ丁寧に教えてくださり安心しておいしいうどんを最後に完成することができましたよかったです。
- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年10月5日
-
インストラクターの方が元気です
じゃらんnetで遊び体験済み
25人の体験の方が1人のインストラクターさんの元、うどんをコネました。
まずは、讃岐うどんについて軽く紹介していただき、季節による食塩水の配合の違いについて教えて頂きました。
うどんを作る際には、曲に合わせて動くので動きやすい服装の方がいいと思います。
小さなお子さんは、大人の方とペアで作るので、楽しめていたように感じます。
しかし、基本は日本語の説明なので、海外の方は理解しにくいです。
自分で作ったうどんは、家に持ち帰えり食べることが出来るので、本場の味と食べ比べしても面白いかもしれません。- 行った時期:2017年10月1日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2017年10月2日
-
うどん作り体験
じゃらんnetで遊び体験済み
1.生地をのばして切って食べる
2.粉からこねこね、ふみふみで腰のある生地を作っていく 持って帰って食べる
1.以外に量があります。普通に1食分あると思って行った方が良いと思います。昼を軽く食べて2時頃の体験でしたが、食べきれない量でした。こしがあっておいしかったです。
2.自宅へ帰るのが数日後だったので、持って帰って自宅で味見はできませんでした。
お土産でもらったうどんはあまりこしがなくて残念な感じでした。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年9月24日
-
楽しいです。
音楽に合わせて、うどんを踏むのは、子供から大人までとても楽しかったです。もちろん、自分たちで作ったおうどんは格別においしかったです。
- 行った時期:2017年9月
- 投稿日:2017年9月20日
-
すごい
自分で、いちからうどんを作るのを体験できます。
だんだん楽しくなってきておいしいうどんが作れました。- 行った時期:2014年12月
- 投稿日:2017年9月15日
-
一からうどん作り!
初めてのうどん作り体験、家族みんなで、ワクワクしながら行きました。一からするのでとても楽しかったし、自分の作ったうどんは持ち帰れました。賞状ももらい、帰ってからもまた楽しめました。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年9月9日
-
楽しかった
音楽に合わせて
うどんを踏んで、かなりの運動量です
でもすごく楽しくうどんが作れました
帰ってそのうどんを食べたら
最高に美味しいうどんでした
記念撮影もしていい思い出になりました- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2017年9月1日