中野うどん学校(琴平校)
- エリア
-
-
香川
-
琴平・丸亀・坂出
-
琴平町(仲多度郡)
-
(その他)
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
うどん・そば打ち
-
中野うどん学校(琴平校)のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件
(全217件中)
-
琴平に来たらぜひ!
とても楽しくうどんを作る体験ができました。
出来たうどんは、その場で茹でて食べることも、持ち帰ることも出来ますが、その場で食べることをオススメします。
打ちたてのうどんは、つるつるしていて、とても美味しいです♪
一つ困ったことは、打ったうどんを持って食事する部屋に行くのですが、その部屋に入ってから説明が何も無かったことです。
席についたら、勝手にうどんを茹でていいのか、うどんをどの位 茹でたらいいのか…など分からなくて、周りの人も皆 戸惑っていたので、最後まできちんと説明が欲しかったです。
その件以外は問題なく、とても楽しい時間を過ごせる上にお土産もいただけるので、オススメです♪- 行った時期:2019年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年5月4日
-
社員旅行おすすめ
説明なども細かくありましたが音楽流してくれてノリノリで楽しくうどんが作れました。作ったうどんは持ち帰りか食べるか選べます。
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2019年4月30日
-
うどんを
うどんを作る体験ができる場所になっていますよ。作り方を学びたい人はこの場所に行ってみるのがいいですよ。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2019年4月20日
-
ほんとに行ってよかった!
時間つぶしによりましたが、体験もできたり、とても楽しめて、居すぎちゃうくらいです!!こんな体験できるのはここくらいなのでは。。。??!!
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月9日
-
香川ならではの体験
讃岐うどんを手打ちできる、香川ならではの体験に大満足。作ったうどんはその場でゆがいて頂きました。もちろん美味しかったです。
- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2019年4月6日
-
作る体験と言うよりは体験半分エンターテイメント半分でとても楽しめます。
数回利用しています。うどんを作るだけの「体験」とイメージしてしまいがちですが、経験豊富な「先生」が場を盛り上げて、効果音や音楽やリズムで場を盛り上げるので半分はエンターテイメント的要素も含まれてとても楽しめると思います。
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月16日
-
うどん作りを
うどん作りを体験できる場所になっていますよ。自分で作ったうどんはとてもおいしいものになっていましたよ。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2019年3月8日
-
金刀比羅に行ったついでに、
じゃらんnetで遊び体験済み
予約は必須です。
受付は分かりづらく説明もほとんどなく2階にどうぞと言われました。
海外の方と大人数での体験で時間も結構掛かりました。
子どものいる方はとても楽しみながらうどん作りが出来てうどんも持ち帰りが出来るのでとてもたのしいと思います。- 行った時期:2018年12月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2019年2月11日
-
うどん作り体験
家族で利用しました。楽しくうどんが作れて食べれてお土産ももらえて大満足。
とても美味しいうどんができました。- 行った時期:2019年2月2日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月2日
-
楽しかったです
じゃらんnetで遊び体験済み
外国から来た人が多く、ほとんどが当日予約。私は、うどんの打ち方を本当に勉強するつもりで参加していました。最初、すでにこねた状態のものが出てきて、伸ばし方と、切り方を教わりました。これでおわりかと思いきや、そのあと、小麦粉と食塩水を練って、饂飩玉を作る過程にはいりました。そこで、うどんの生地を踏むとき、…これから行く人のために、どんな風なのか隠したほうが楽しいでしょうか?とにかく、若い外国人の方も、楽しそうで、写メを取り続けていました。
衛生的には少し気になることがありますが、さぬきの人も、ぜひ一度体験してみてほしいです。- 行った時期:2019年1月30日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年2月2日