会津武家屋敷
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
東山町大字石山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
会津武家屋敷のクチコミ一覧(11ページ目)
101 - 110件
(全405件中)
-
広かった
なぜかテーマパークだと思い違いしていましたので、今回初めて行きました。町からちょっと離れた東山にあります。駐車場は広く空いてました。
家老職の方の屋敷だそうですが、たいそう立派な造りでした。- 行った時期:2018年11月
- 投稿日:2018年11月5日
-
家族連れにおすすめです。
この時期は、菊まつりを開催中なので、おすすめです。
菊と、周りの紅葉、建物がマッチしてとても綺麗です。- 行った時期:2018年10月
- 投稿日:2018年10月29日
-
会津旅行
じゃらんnetで遊び体験済み
赤べこ色付け体験は小学生の校外学習と一緒になり
にぎやかで上手なデザインでした
私達も創造をかき集めデザインしました
笑の絶えない時間を真剣に過ごせました
オンリーワンのいいお土産になりました
その後武家屋敷を散策しきれいに咲いた菊を鑑賞できました- 行った時期:2018年10月23日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月24日
-
西郷頼母
レストランや食事処など観光施設として、会津ではぜひおさえていただきたいところです。特にかつて会津藩の重臣であった西郷頼母邸はオススメ。立派な武家屋敷を見ることができました。また松平容保公が来られた時の様子を再現した間はとくに面白かったです。
- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年10月21日
-
お食事処
海老の天ぷらが、マジで大きかったです。武家屋敷の広い敷地内をの散策しながら、名物の天ぷらまんじゅうを食べてから昼御飯を食べに入ったお店のお話です。
- 行った時期:2018年10月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月15日
-
案内のおじさんたちがみんな親切
小学生の息子が、赤べこ作り体験(色塗り)がしたがったので言ってみました。予約なしですぐに案内され、20分ぐらいで楽しくできました。できあがった世界に一つだけの赤べこは、息子のお気に入りになり、ホテルでもずっと眺めていました。弓道体験は、おじさんが親切に教えてくれて、サービスもしてくれましたが、的に当たらず残念でしたが、十分楽しめました。さらに、親切なおじさんの、まんじゅうの天ぷら屋さんがあり、熱々ほくほくおいしかったです。小学生の特に男の子にはお勧めです。
- 行った時期:2018年10月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年10月10日
-
見る価値あり!
八重の桜もここで撮影したとか!
中は広くたっぷりみれましたよ!
旦那は200円払って弓矢してました。
いい思い出になりました- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月28日
-
会津の歴史テーマパーク
会津藩家老 西郷頼母邸を復元した屋敷と福島県の重要文化財や移築した家屋と歴史資料館からなるテーマパークです。当時の風呂場や厠(トイレ)等も忠実に再現されています。また、隣接して充実したお土産品館もあります。
- 行った時期:2018年9月18日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者、その他
- 子どもの年齢:13歳以上
- 投稿日:2018年9月23日
-
見応え有りです。
入口を見ただけで判断してはダメです。
資料館あり、体験する場所ありで予定時刻一時間オーバーでした。
自刃の再現された場所では時代の中での哀しみがとても感じられました。子供連れでも楽しみ、勉強になるとても良い場所です。- 行った時期:2018年9月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年9月19日
-
100坪の敷地
100坪の敷地に30坪の建物らしいです。1時間位かかります。お庭
もきれいです。桜の頃ならもっといいかも。- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月18日