会津武家屋敷
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
東山町大字石山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
会津武家屋敷のクチコミ一覧(14ページ目)
131 - 140件
(全410件中)
-
白壁の塀に満開の桜が!
お城の桜もきれいでしたが、武家屋敷の桜もとてもきれいでした、どこを撮ってもSNS映え!
名前の通り武家のお屋敷が並んでいて、時代をタイムスリップしたかのような感じで、のんびり出来ると思います。- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月23日
-
会津武家屋敷
会津藩家老西郷頼母の屋敷、福島県重要文化財の中畑陣屋などの歴史的建造物が軒を連ねる屋外博物館です。 38部屋ある家老屋敷では各部屋でろう人形を使ってリアルに再現しています。 各地方にも武家屋敷があり訪れますがここは上級武士の屋敷で広く特に立派だと思います。
- 行った時期:2018年4月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月22日
-
これぞ武家屋敷
もともと行く予定はなかったですが、バスに乗っていたらとてもきれいに桜が咲いていたので、予定を変更して見学してきました。庭もきれいに整備されててよかったです。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月19日
-
見応えはある
けっこう広いので見ごたえがあります。ただ、実際に武家屋敷に上がれるわけではないので、そこは少しがっかりしました。
- 行った時期:2018年4月
- 投稿日:2018年4月16日
-
大人も楽しめます
広くて見どころの多い施設でした。
特に冬季限定で見学できる場所があり、歴史に興味があるわけではありませんが、かなり興味深く見させてもらいました。
後の予定もあったため1時間ほどの滞在時間でした。そのため後半はゆっくり見ることが出来まず残念に思いました。
もし可能なら、1時間半から2時間程度の時間を取れると良いと思いました。- 行った時期:2018年3月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月18日
-
東山温泉からすぐ!
人形がリアルときいてはいましたが本当によくできていて思わず顔を覗き込んでしまいました。
見る箇所がかなりあるので最低1時間は必要です。
お土産かなり充実して良かったです。- 行った時期:2018年2月27日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年3月2日
-
子供づれなら雪のない時期に
冬に行ったのですが、しんしんと積もる雪に包まれ静かな雰囲気でした。
弓道体験などもあるそうですが、その日は雪でやっていなかった模様。お子さんがいる方は雪のない時期の方が楽しめそうです。
逆に静かに楽しみたい方は冬場がオススメです。- 行った時期:2016年12月
- 投稿日:2018年2月21日
-
楽しかった
武家屋敷を見学するだけかと思ったら、弓矢を打たせてくれるところがあって的までは近かったですが、初体験させてもらいました。
的に当てることができて!プレゼントをどうぞと言われましたが、埃を被っていて陽に当たりすぎて色あせているキーホルダーとかだったのでがっかり(T_T)
貰わないのもかわいそうかなと思いきれいそうなキーホルダーを頂きました。次回行くことがあったらキレイになってるといいなあ
お土産屋さんはきれいで色々な商品があったのでこうにゅうに悩みました- 行った時期:2017年6月11日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2018年2月11日
-
会津武家屋敷
会津若松市にある会津武家屋敷は、敷地が広くて内部をゆっくりと見て回ることができます。庭がとてもきれいです。
- 行った時期:2017年10月
- 投稿日:2018年2月9日
-
会津武家屋敷
会津武家屋敷は会津若松市にある武家屋敷です。会津の歴史を学ぶことができます。いろいろ見てまわることができます。
- 行った時期:2017年12月
- 投稿日:2018年2月8日