会津武家屋敷
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
東山町大字石山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
会津武家屋敷のクチコミ一覧(5ページ目)
41 - 50件
(全405件中)
-
広い歴史ミュージアム
他の城下町では数棟残された武家屋敷の公開が常ですが、ここは東山温泉入口近くの大きな歴史施設です。
家老西郷頼母の屋敷を復元し、県内各所から陣屋や藩米精米所、茶室などが移築されています。
会津藩の歴史を学べるのはもちろんですが、ドラマでも何度か見た戊辰戦争の悲話に胸が熱くなります。- 行った時期:2022年3月
- 投稿日:2022年3月18日
-
寒いですが、冬の雪景色も良かったです。
1月1日におじゃましましたが、吹雪でとても寒かったですが、ちょうどお正月のイベントで餅つきと甘酒サービスがあり、あたたまれました。
暖かい時期なら、ゆっくり観光できます。
寒い時期は暖かい服装でいったほうが良いと思います。- 行った時期:2022年1月
- 投稿日:2022年1月3日
-
東山温泉の宿泊の帰りに寄りました
一月に利用しいたので、観光客も少なく閑散としていました。内部のスタッフもなにかやる気がなさそうに感じました。来る時期が悪かったのでしょうか。武家屋敷自体の建物は良かったのですが。
- 行った時期:2020年1月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年12月5日
-
ちょっとガッカリ
私が思い込んでたせいでもありますが、頭の中は武家屋敷通りを描いており、着いた途端
えっ!ここだけっ?とビックリ。
中はかなり広くて身分の高い武士の暮らしぶりがよくわかる展示がされておりました。
時期的に人の少ない時に行ったのですが、こんな時だからこそ案内をして下さる方がいたらいいのにと思いました。- 行った時期:2021年9月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年10月12日
-
立派な武家屋敷なのに
先日、家族で見学しました。大変広い敷地に立派な屋敷や貴重な資料が沢山展示され見ごたえがあったのですが、とにかく汚い!屋敷に入る際スリッパが用意されていましたが今どき段ボールに山積みになって消毒したのでしょうか?履く気になれませんでした。また廊下は赤いカーペットが敷いてありましたが埃だらけ、どの障子も蜘蛛の巣だらけ。硝子のショーケースに当時、使っていた漆塗りの器が展示してありましたが硝子が雲って折角の器も汚く見えました。奥方の悲しい出来事が有った場所も汚すぎて全く伝わりません。たまには掃除してください。
- 行った時期:2021年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年10月5日
-
かなり広いのには驚きました。
武家屋敷の広さにはかなり驚き、結構歩くので、年配者は疲れますが、途中途中に座れる場所があるので助かりました。武家屋敷の中にかなり小さいお店があり、そこで無料で出された冷たいそば茶が美味しくて思わず購入してしまいました。こちらに来たら是非利用する価値があるかと思いました。
- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月28日
-
あかべこ体験、犬も一緒に入れる!
犬が一緒に入れて、体験や見学ができてよかったです。武家屋敷、沢山観る所があり、会津の歴史を学べました。
- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月13日
-
こぼうし
じゃらんnetで遊び体験済み
絵付体験
大きい こぼうし びっくり
武家屋敷の展示は寂しく感じました
武家屋敷の入館無くても絵付体験等が
出来れば良いと思いました- 行った時期:2021年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2021年7月29日
-
タイムスリップ
武家屋敷、家の外からしか見ることが出来ませんでしたが昔の人の暮らしぶり、階級などわかりました。出来れは中に入ってじっくり見てみたかったです。
- 行った時期:2021年7月10日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年7月12日
-
会津歴史探索
結構広いです。週末でしたが、かなり空いてました。飲食店・土産屋等もあります。ただ、トイレが少ない為注意です。
- 行った時期:2021年7月
- 投稿日:2021年7月9日