会津武家屋敷
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
東山町大字石山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
会津武家屋敷のクチコミ一覧(8ページ目)
71 - 80件
(全409件中)
-
しっかり再現されていて大満足!台所脇のお土産屋さんが、さりげなくとても良かったです。
代々家老を務めた方の屋敷を復元した建物だそうですが、その家の歴史も押さえつつ、昔こんな所で生活していたのだなというのをしっかり感じられるようになっていて、とても満足でした。
復元の割に、しっかり再現されているのも良かったですし、台所傍にあったお土産屋さんの方々がとても丁寧で、そば茶を出してくださったり、色々お話を聞かせていただいて、とても参考になりました。しかも販売されているお土産がさりげなくとても良く、しかも他にはないものだったので(買いたそうと思って、後で気付きました)、途中にある台所脇のお土産屋さんもお勧めです。- 行った時期:2020年1月
- 投稿日:2020年1月6日
-
予定外
行くつもりはありませんでしたが、東山温泉から会津若松城までの過程で寄り道してみました。
思いの外、結構、立派な施設でお茶のサービスが嬉しかったです。- 行った時期:2019年11月
- 投稿日:2019年11月13日
-
広くてびっくり
朝一で行ってみたこともあり、かなり空いてました。
会津藩の歴史を感じる事もできて、とても勉強になった。- 行った時期:2019年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年11月2日
-
家族で楽しめる武家屋敷!
宿泊先から近くだったので訪れてみました。
敷地内は広く歴史を感じる場所なので良かったです。弓矢の体験(有料)もできて子供達は初めての体験に喜んでました。- 行った時期:2019年10月
- 投稿日:2019年10月14日
-
見ごたえあります、広いです
あまり寄る気はありませんでした。
朝一番でTOPで入場誰もいない、中は思いの外広く大きく
あちこち見る所が多いです。
小さな売店もいくつかあります。
ただ、屋敷の中に入れないと言うのが最大の欠点。
せめて、廊下周りには入りたい。
(無理やり上がる人もいるのでは、と心配)
駐車場は無料、出口に大きな売店があります、
駐車場の右にあり、ここだけでしたら無料で売店に入れます。
せっかく来たのならば見て行きましょう。- 行った時期:2019年9月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年9月20日
-
名前の通り武家屋敷を観ることができます
何となく沢山の武家屋敷が並んでいるのを想像していたのですが、園内にある武家屋敷は2つです。
ただ歴史資料館やお土産物屋さんなど他にも見所はあります。
とにかく暑かったので、さらっと観て回りました。
会津藩の歴史に興味のある方向けかもしれません。- 行った時期:2019年8月1日
- 投稿日:2019年8月19日
-
入場料が高かった
武家屋敷の中に入れない。外から見学するだけにしては、拝観料が高かった。
5人で行ったのでなんだか残念でした。- 行った時期:2019年7月
- 投稿日:2019年7月27日
-
歴史に触れられる所
中は資料館になっているだけでなく伝統民芸の体験が出来たり、食事処があったりかなり楽しめるように作られていました。
- 行った時期:2015年10月
- 投稿日:2019年7月25日
-
武家屋敷
全国各地にある武家屋敷の1つになっていますよ。思ったよりも派手さは感じられるものはありませんでしたね。
- 行った時期:2018年1月
- 投稿日:2019年7月7日
-
もう少し・・・。
見どころがあまりないというか、入場料の割にはあまり楽しめません。
もう少し、従業員の方の盛り上げようという姿勢が必要かと思いました。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月24日