会津武家屋敷
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
東山町大字石山
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
ガラス細工作り
-
伝統文化・日本文化
-
伝統工芸
-
エンタメ・アミューズメント
-
その他エンタメ・アミューズメント
-
クラフト・工芸
-
その他クラフト・工芸
-
会津武家屋敷のクチコミ一覧(9ページ目)
81 - 90件
(全410件中)
-
もう少し・・・。
見どころがあまりないというか、入場料の割にはあまり楽しめません。
もう少し、従業員の方の盛り上げようという姿勢が必要かと思いました。- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月24日
-
見ごたえありました。
見事に武家屋敷が再現されています。等身大の人形がまた何とも言えず良かった。
結構広くて見ごたえありました。- 行った時期:2018年7月21日
- 投稿日:2019年6月16日
-
行って良かった
家老屋敷なので敷地がとても広く見ごたえがあります。資料館も二つありとても勉強になりました。弓矢を体験できるコーナーもあり楽しめました。
- 行った時期:2019年6月7日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2019年6月9日
-
価格が高くて余裕ないと…楽しめる
たのしめるポイントなど案内が少なく、価格も高めでしたが、並んで入ろうと待っていましたがスタッフの手際が悪く時間ぎかかりすぎ、子供も小さいので、入るのをやめました。
- 行った時期:2019年6月
- 投稿日:2019年6月2日
-
東山温泉から若松市内へ向かう途中で寄りました。
僕の中では西郷頼母は西田敏行。八重の桜。何で小っちゃい子まで一緒に、何で自分の子を刺せる、武士って分かりません。その家族も。同じく白虎隊も。できれば痛くない老衰で死なせてください。
- 行った時期:2019年5月
- 投稿日:2019年5月8日
-
弓矢が体験できる
敷地内がとても広いですが、順路の札がとても分かりやすく立っているので迷わずにまわれます。今では中々見ることのできない水車の力を応用した精米所や、昔のお風呂、お殿様の暮らしを見ることが出来、見応え十分です!
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月3日
-
勉強になりました。
お天気に恵まれて桜満開の中、館内広かったですがゆっくりと見てまわれました。当時の暮らしぶりやしきたり、衣食住について学べ見応えは文句なしです。ぜひ一度は足を運んでいただきたいと思いました。
- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年4月21日
-
歴史を学ぶ
歴史好きの子供たちを連れて行きました。
宿泊先の温泉宿から近く、気軽に立ち寄れました。
小さなお子さんでも、楽しめるかも。(蝋人形は、ちょっと怖いかも)- 行った時期:2018年4月1日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年3月30日
-
歴史好きの方に最高
折角の歴史的財産が、管理の不徹底で価値を下げているのがもったいない。余計な物がそこら辺に置いてあったり、ガラスケースの中には死んだ虫がそこここに放置してある。アップデートが必要な感じがしました。
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月26日
-
見ごたえ◎
定番の観光スポット、昔の生活環境がすべてわかる。弓道体験、いろいろな体験もできるようです。東山温泉も近いのでお泊まりの方は通り道なので行きやすいですよ。
- 行った時期:2019年3月
- 投稿日:2019年3月21日