かまくら春秋窯陶芸教室
- エリア
-
-
神奈川
-
湘南・鎌倉
-
鎌倉市
-
雪ノ下
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
かまくら春秋窯陶芸教室の概要
所在地を確認する

陶芸体験を始めましょう



指で締めたり、伸ばしたり

お茶碗の形になってきました

もう少しで出来上がり




-
評価分布
かまくら春秋窯陶芸教室について
古都鎌倉、鶴岡八幡宮の側にある陶芸教室。静かな山の中で、観光の合間に約2時間の陶芸体験。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開催:10:00〜17:30 休業日:月・火曜日 |
---|---|
所在地 | 〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-3-6 地図 |
交通アクセス |
(1)鶴岡八幡宮西鳥居から徒歩2分
鎌倉駅(JR・江ノ電)から900m・徒歩13分 ※鶴岡八幡宮西鳥居の向かい左側の駐車場(鶴岡八幡宮第3駐車場)脇の小道から来て下さい。 @JR鎌倉駅(東口)から小町通りを抜けます。鎌倉街道(県道21号)に接続します。右側に鉄の井(くろがねのい)があります。 A小町通りを抜けてから、鎌倉街道(県道21号)を真直ぐに進みます。(北鎌倉方面) B約70m先の左側に小道を挟んでコインパーキングが2か所(鶴岡八幡宮第2・第3駐車場)あります。右側は、鶴岡八幡宮境内です。鶴岡八幡宮西鳥居の向かい左側に鶴岡八幡宮第3駐車場があります。 Cその小道に入ります。階段下から正面にお稲荷様(志一稲荷)が見えます。 D階段を登ります。(130段あまり) E左の民家から3軒目、工房入口は建物の奥にあります。 |
かまくら春秋窯陶芸教室の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 100%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 0%
- 3〜5人 100%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%
かまくら春秋窯陶芸教室のクチコミ
-
近くで陶芸体験、完成品が楽しみです。
来日したアメリカ人のいとこに、陶芸を体験させたくて伺いました。宿の近くで見つけられてよかったです。
足腰が鍛えられる階段を登っていくと、こんなところにと思う場所に春秋窯はあります。趣があって、さあこれからやるぞという思いが湧いてきて、ご主人の講釈を聞きつつ眉間にしわを寄せながら全員なんとかまとめ上げられました。完成品が楽しみです。詳細情報をみる
- 行った時期:2015年11月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2015年12月12日
かまくら春秋窯陶芸教室の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | かまくら春秋窯陶芸教室(カマクラシュンジュウガマトウゲイキョウシツ) |
---|---|
所在地 |
〒248-0005 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-3-6
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
交通アクセス |
(1)鶴岡八幡宮西鳥居から徒歩2分
鎌倉駅(JR・江ノ電)から900m・徒歩13分 ※鶴岡八幡宮西鳥居の向かい左側の駐車場(鶴岡八幡宮第3駐車場)脇の小道から来て下さい。 @JR鎌倉駅(東口)から小町通りを抜けます。鎌倉街道(県道21号)に接続します。右側に鉄の井(くろがねのい)があります。 A小町通りを抜けてから、鎌倉街道(県道21号)を真直ぐに進みます。(北鎌倉方面) B約70m先の左側に小道を挟んでコインパーキングが2か所(鶴岡八幡宮第2・第3駐車場)あります。右側は、鶴岡八幡宮境内です。鶴岡八幡宮西鳥居の向かい左側に鶴岡八幡宮第3駐車場があります。 Cその小道に入ります。階段下から正面にお稲荷様(志一稲荷)が見えます。 D階段を登ります。(130段あまり) E左の民家から3軒目、工房入口は建物の奥にあります。 |
営業期間 |
開催:10:00〜17:30 休業日:月・火曜日 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0467-25-4021 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
ホームページ | http://www.shunjugama.jp |
施設コード | guide000000183440 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
かまくら春秋窯陶芸教室に関するよくある質問
-
- かまくら春秋窯陶芸教室の営業時間/期間は?
-
- 開催:10:00〜17:30
- 休業日:月・火曜日
-
- かまくら春秋窯陶芸教室の交通アクセスは?
-
- (1)鶴岡八幡宮西鳥居から徒歩2分
- 鎌倉駅(JR・江ノ電)から900m・徒歩13分
- ※鶴岡八幡宮西鳥居の向かい左側の駐車場(鶴岡八幡宮第3駐車場)脇の小道から来て下さい。
- @JR鎌倉駅(東口)から小町通りを抜けます。鎌倉街道(県道21号)に接続します。右側に鉄の井(くろがねのい)があります。
- A小町通りを抜けてから、鎌倉街道(県道21号)を真直ぐに進みます。(北鎌倉方面)
- B約70m先の左側に小道を挟んでコインパーキングが2か所(鶴岡八幡宮第2・第3駐車場)あります。右側は、鶴岡八幡宮境内です。鶴岡八幡宮西鳥居の向かい左側に鶴岡八幡宮第3駐車場があります。
- Cその小道に入ります。階段下から正面にお稲荷様(志一稲荷)が見えます。
- D階段を登ります。(130段あまり)
- E左の民家から3軒目、工房入口は建物の奥にあります。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- かまくら春秋窯陶芸教室周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 人力車えびす屋鎌倉 - 約290m (徒歩約4分)
- LocalBrand フラッグシップ鎌倉 - 約370m (徒歩約5分)
- 英国アンティーク博物館BAM鎌倉 - 約320m (徒歩約5分)
- 段葛 - 約410m (徒歩約6分)
-
- かまくら春秋窯陶芸教室の年齢層は?
-
- かまくら春秋窯陶芸教室の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。