ホエールウォッチング一吉丸
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
ホエールウォッチング一吉丸
所在地を確認する





このくらいの距離で見れました。基本背中と尾ひれしかみれません。

こんな感じの船で漁船です
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
ホエールウォッチング一吉丸について
黒潮が最も近くまで接岸する本州最南端の町串本は、沖縄、小笠原、高知と並び、ホエール・ウォッチングのメッカとして有名です。北上する豊富なエサを追いかけるように姿を見せる鯨類は多く、大型のマッコウクジラ、セミクジラ、ザトウクジラ、ゴンドウ、イルカなどの小型に混じり、時にはシャチも姿を現します。
あなたも熊野灘でドラマチックな出会いを・・
■期間:毎年4月下旬〜9月下旬
■海域:潮岬沖から太地沖周辺海域
■参加者:4歳以上(妊婦及び酒気を帯びている方はお断りします)
■料金:大人(中学生以上)6,000円
子供(4歳以上)4,000円
貸し切りは(最少人数に関わらず)電話で調整させていただきます。
■予約キャンセル:
10名様以上は10日前まで。10名様未満は3日前まで
■設備:ライフジャケットは用意しています。船内にトイレ完備
■定員:4名〜12名(申込者が当日、4名に満たない場合は、中止致します。)
※12名以上の場合、複数の僚船と対応できます。
当日は、酔い止めを事前に服用ください。
持ち物は、飲み物・羽織るもの(風よけ・日よけ)
動きやすい服装・濡れても良い靴やサンダル(ヒール不可)
で、お願い致します。
当日、晴れでも風や波の具合で
出航できない場合もございます。
ご了承くださいませ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開催:午前 07:00〜 約3〜4時間 |
---|---|
所在地 | 〒649-3632 和歌山県東牟婁郡串本町須江557 地図 |
交通アクセス | (1)集合場所:串本大島、須江港集合、出港 (須江漁業組合前駐車場) カーナビを使ってお越しの方は、0735-65-0006(和歌山東漁協須江支所TEL番号) ※須江漁協駐車場料金 500円が必要です。 |
ホエールウォッチング一吉丸のクチコミ
-
くじらを見ることができますので、おすすめですよ
運が良かったら、くじらを船から見ることができるのでとても人気のあるツアーです。お子さん連れの家族に人気です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 投稿日:2018年6月14日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ありがとうございました。
台風の翌々日のため、出航するかどうか心配でした。今回を逃したら、次は何年先になるか。
前日の夜に再々確認してようやくOK。こちらの「めったに行かなので見たい!」という気持ちが伝わったのか、「なるべく見せてやりたい。」という船長の気持ちが伝わってきました。「酔い止めは飲んできてね。風はあるので、少し波あるから。」
同乗したのは全部で5人。出航最低人数ギリギリです。(台風後に行くなんて、あまりいないようです。)結構波もあって、一緒に行った仲間は船尾でダウンしました。
空は青空。朝の陽ざしもまぶしく快適でしたが、結局クジラを見ることはできませんでした。
無線で仲間と連絡を取り会いながら、最後まで船長は「クジラ・イルカ」を探し回ってくれました。
マンタには何度か出会ったようです。(私はその瞬間を見逃しました。)
下船後に船長は「台風の前にはあの辺(海域)で結構見れたんだけどな。」と一緒に残念がってくれました。
船長。クジラには出会わなかったけど、串本の優しい漁師には出会いましたよ。
自然が相手なので見れないこともありますが、紀伊半島南の黒潮を十分満喫できました。
何年後かわからないけど、私はもう一度行ってみたいです。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年8月9日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年8月10日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
近いです!
ホエールウォッチングならぬイルカウォッチングでした。絶好の天気に恵まれワクワクしながら乗船。もちろん酔い止めも飲んで紫外線防護も完璧!!!沖に出てしばらくすると「何かいるよ!」船長さんの一声で船の中は一気にテンション上がり
みんながキョロキョロ。イルカの群れに遭遇です。若者も私たちも歓声挙げながら動画とったり写真撮ったりと必死です(笑)
イルカって本当に人なつっこいですね。野生なのに船と並走してくれて、船に近寄ってくれて、私たちを楽しませ癒してくれました。感動のウォッチングとなりました。残念ながらクジラには遭遇できませんでしたが、イルカで十分。船長さんありがとうございました。紫外線対策と船酔い対策は必須です。水分もしっかり持って行きましょう。朝早くの集合ですが少しの朝食は必要かと。今回は駐車料金は発生しませんでした。上着一枚とタオルは必要です。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年5月25日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年5月26日
このクチコミは参考になりましたか? 0
ホエールウォッチング一吉丸の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | ホエールウォッチング一吉丸(ホエールウォッチングカズヨシマル) |
---|---|
所在地 |
〒649-3632 和歌山県東牟婁郡串本町須江557
|
交通アクセス | (1)集合場所:串本大島、須江港集合、出港 (須江漁業組合前駐車場)
カーナビを使ってお越しの方は、0735-65-0006(和歌山東漁協須江支所TEL番号)
※須江漁協駐車場料金 500円が必要です。 |
営業期間 | 開催:午前 07:00〜 約3〜4時間 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 090-3033-8050(facebookで「ホエールウォッチング一吉丸」検索してください!) |
ホームページ | http://www.zb.ztv.ne.jp/kazuyoshimaru/ |
このスポットは、ユーザの皆様は編集をすることが出来ません。
ホエールウォッチング一吉丸に関するよくある質問
-
- ホエールウォッチング一吉丸の営業時間/期間は?
-
- 開催:午前 07:00〜 約3〜4時間
-
- ホエールウォッチング一吉丸の交通アクセスは?
-
- (1)集合場所:串本大島、須江港集合、出港 (須江漁業組合前駐車場) カーナビを使ってお越しの方は、0735-65-0006(和歌山東漁協須江支所TEL番号) ※須江漁協駐車場料金 500円が必要です。
-
- その他おすすめのレジャー・体験は?
-
- ホエールウォッチング一吉丸周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 須江ダイビングセンター
- 橋杭岩 - 約4.4km
- 潮岬 - 約7.1km
- 道の駅 くしもと橋杭岩 - 約4.8km
-
- ホエールウォッチング一吉丸の年齢層は?
-
- ホエールウォッチング一吉丸の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- ホエールウォッチング一吉丸の子供の年齢は何歳が多い?
-
- ホエールウォッチング一吉丸の子供の年齢は7〜12歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
ホエールウォッチング一吉丸の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 86%
- 混雑状況
-
- 空いている 43%
- やや空き 29%
- 普通 14%
- やや混雑 14%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 8%
- 30代 33%
- 40代 17%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 67%
- 3〜5人 33%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 67%
- 13歳以上 33%