ニデックオルゴール記念館すわのね
- エリア
-
-
長野
-
上諏訪・下諏訪・岡谷・霧ヶ峰・美ヶ原高原
-
下諏訪町(諏訪郡)
-
上久保1
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
手作りオルゴール
-
ニデックオルゴール記念館すわのねのクチコミ一覧(3ページ目)
21 - 30件
(全75件中)
-
永守コレクション オートマタ展2022 凄い!
諏訪大社下社秋宮のすぐそばにある「すわのね」での永守コレクション オートマタ展2022を見てきました
一つ一つ丁寧に年代や作家の説明をしていただきました。お話も引き込まれる感じで素敵です。コレクションのオートマタはとても繊細で、壊れやすく、それを動かして生で見られる! 凄い体験です。毎年テーマが替わり、展示するオートマタも変わりますので、要チェックです。
日に3回、4月27日(水)まで展示されるようです。それ以外の0時からは通常の展示ツアーです。展示物に入れ替え(追加かな)があり、リピートで足を運んでも、楽しめます。
帰りに手回しのオルゴールを購入。これで自宅でもストリートミュージシャンの気分を満喫できます。
あ!ツアーのガイドさんに伝えられたらいいな! 名古屋に九代玉屋庄兵衛様という人形師のかたがいらっしゃって、「茶運人形」も作られています。今はIMASEN犬山からくりミュージアム―玉屋庄兵衛工房(犬山市)で見ることが出来るそうです- 行った時期:2022年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2022年3月22日
-
オルゴールに触れて楽しめる。
美味しくての解説してくれた方がとても親切で小さい子供も飽きないで楽しむ事ができた。一部、展示物を触ることができ子供がとても喜んでくれた。
- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月28日
-
スタッフ ◎
じゃらんnetで遊び体験済み
オルゴール製作、オルゴールの博物館ともに、料金はちょっと高めですが、スタッフの対応がとても丁寧で、大変好感がもてました。子供は、オルゴールの音色に聞き入って、「また、行きたい」とのことです。
- 行った時期:2021年8月14日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年8月23日
-
オルゴール博物館は一見一聴の価値あり
自社の技術でクラシックのオルゴール等々を復活させ、素晴らしい響きを聞かせてくれます。構造や特徴も丁寧にガイドしてくれます。
単独だと入場料1000円ですが、北澤美術館と共通の入場券(1400円)は絶対的に割安です。- 行った時期:2021年8月
- 投稿日:2021年8月14日
-
雰囲気が良かったです。
じゃらんnetで遊び体験済み
高校、小学生子連れで行き、下諏訪駅から、暑さもあったからか、少し徒歩では遠く途中から登り坂でつらい感じもありました。
オルゴール作りプランでしたが、選べる曲がすごーくたくさんでひとつひとつ、オルゴールの音も実際に試せて選べ、Jポップからアニメまで豊富で最新の、鬼滅の刃まであり驚きで、曲選び、ケース選びで時間も忘れ1時間近く楽しく選びました。
みんな落としても壊れない、扱いやすいという理由でケースはぬいぐるみにし、曲もそれぞれベストなものを選べましたし、体験のスタッフさんも親切で、何よりコロナのせいか空いていて良かったです。
記念館の中でソフトクリームなど、あるとすすめていただいたのに、下諏訪駅周辺の飲食店の状況を調べていかなかったため、どこもお昼ごはん食べるような所が見付からず、徒歩なこともあり、こちらの記念館で何か食べておけぱ良かった…とすごく後悔しました。
こちらの記念館は、いつまでも存続していて欲しい施設だと感じました。
子供も、私も良い記念の品が作れ大変満足です。ありがとうございました。- 行った時期:2021年7月25日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年7月27日
-
驚き
前回の諏訪旅行では時間がなく行けませんでしたので、今回は予定に入れて訪問しました。それでも正直オルゴールにはあまり興味もありませんでしたが、スタッフの皆様が熱心に説明してくださり、長時間滞在したのは自分でも驚きました。普段では決して聴くことができない100年以上前のオルゴールの音色の美しさは感動ものですよ。とにかくスタッフの方々が皆親切なので気持ちの良い時間を過ごせました。行って良かったです!
- 行った時期:2021年7月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2021年7月26日
-
すわのね、行ってよかったです!
じゃらんnetで遊び体験済み
オルゴール作りを家族で体験しました。
親切で分かりやすい説明でしたので小2の息子も順調にオルゴールを作ることができました。
オルゴールで聴く音色はどれも素敵で、曲選びは体験開始時間ギリギリまで悩みました(笑)
展示されているオルゴールは世界に数台しかないというものもあり、丁寧な説明と素晴らしい音色に聞き入ってました。
すわのね、行ってよかったです!!- 行った時期:2021年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年5月4日
-
オルゴールを作れる貴重な体験!!
オルゴールがとても好きなので観光地にあるオルゴール美術館は
よく行くのですが、ここは18弁のオルゴールを自分で好きな曲と
Boxを選べて、オルゴールの仕組みなどを教えてもらいながら作る事ができます。曲もいっぱいあるので選ぶのに迷いましたが(笑)
平日で空いていたので珍しいオルゴールもかけてもらえたり、時間があればもっといたかったです。- 行った時期:2021年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2021年4月11日
-
とても興味深く楽しい時間を過ごせました
スタッフの方々もとても親切で本当に行ってよかったです。
- 行った時期:2021年4月3日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2021年4月9日
-
とても良い体験ができました
じゃらんnetで遊び体験済み
自分たちのみで貸し切り状態でしたが、とても丁寧にご指導いただき素晴らしい音色のオルゴールを作成することができました。また、オルゴールの歴史をとても丁寧に説明していただき楽しく学ぶことができ、ディスクオルゴールや少しカラクリのあるオルゴールを聴いたり見たり体験することができ、おかげさまでとても有意義で貴重な時間を過ごすことができました。
- 行った時期:2020年12月4日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年12月6日