日本文化体験 庵an京都
- エリア
-
-
京都
-
京都駅周辺
-
京都市下京区
-
万寿寺町
-
- ジャンル
-
-
レジャー・体験
-
茶道教室・茶道体験
-
日本文化体験 庵an京都のクチコミ一覧(4ページ目)
31 - 40件
(全114件中)
-
和菓子作り
じゃらんnetで遊び体験済み
先生が前に立って作り方を教えてくださいました。少し遅れての参加でしたが、途中からでも間に合うことができました。
外国人の方もたくさんいらっしゃって楽しそうでした。
教室の時間が決まっていたので、少し急いでいらっしゃるように感じました。- 行った時期:2022年4月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年4月24日
-
練り菓子作り体験 お抹茶付き
じゃらんnetで遊び体験済み
会社の慰安会で、お花見のついでのスケジュールにセッティングしました。
わかりやすく、楽しい体験で、練り切り和菓子も、甘すぎず美味しい餡でした。
しかし、4,5歳から8歳ぐらいの子供達4人だけで参加しているグループがあり、小さい子供はなかなかうまくできず困ってる様子・・
講師の方も、そこばかりにかまっていられないのでお困りで、肝心の体験指導も途切れがち・・
私達も席が近かったので、チラチラ見ながら、ちょこっと手助けしたり・・
そんな小さな子供だけで参加させるなんて、親御さんの非常識さにびっくりしたのと、
予約の時に確認できなかったのか? 保護者同伴を言えなかったのか?
その時間になるまで、わからなかったとしたならば、そんな状況にすぐに対応して、子供達のために助手をつけるべきだったのでは?
と思いました。
其れだけが、とても残念でした。- 行った時期:2023年4月9日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月18日
-
とても楽しかったです。
じゃらんnetで遊び体験済み
施設に入ろうとした時から講師の方がいらして、施設の案内や料金の細かな説明をしてくださったので、いい印象でした。
子供達二人に体験させて私は2人のお手伝いをしたのですが、お手伝いにも1000円程かかるとのことでした。
体験は練りきり2種類でした。
私達の他にも1グループ(5人)いて、講師が前に立ち、私達は長テーブルにそれぞれ席について、授業形式で体験しました。
体験中は講師が作業を一つ一つ丁寧に教えてくれて、遅れることなく、作業についていけました。
小学生には少し難しかったですが、とても楽しんでました。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年4月10日
-
気軽に出来る和菓子作りとお点前体験
じゃらんnetで遊び体験済み
一度、練りきり和菓子を作成してみたくて、娘と参加しました。
自分の分は全て一人で作成するので、同じ和菓子を作成しているのに出来上がりは色も形も違って楽しめました。小学生低学年だと親御さんの協力が必要かもしれません。
作成後は一つは試食もう一つは持ち帰りました。ここでは試食する時にひき茶(抹茶)等飲み物の注文ができましたが、やはりこれも自分達で行いたかったので、お点前体験も一緒に付いているプランにしました。茶室だと正座と作法が難しいですが、ここでは簡単にひき茶を作ることだけですので、楽々です。自分で作成しているので、美味しさも倍増でした。
気軽に簡単に楽しむなら、お子様いても楽しめると思います。- 行った時期:2023年3月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:2人
- 投稿日:2023年3月30日
-
楽しかったです!
じゃらんnetで遊び体験済み
練り切り和菓子を作ってみたく参加しました。
教えてくださる方もわかりやすい説明で、1時間くらいでしたが終始楽しくできました!
作った物は雛人形と桃の花で、本来の3/3の雛祭りは過ぎていましたが旧暦の由来を教えていただき旬の物を3品作る事ができました。
作った物は持ち帰るか、その場で食べられます。私達は一杯500円でお抹茶を頼み食べました。
場所もわかりやすく、また他のを作ってみたくなりました。- 行った時期:2023年3月11日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年3月13日
-
とても楽しい…
じゃらんnetで遊び体験済み
駅からも近く楽しい体験でした。
が、大人二人と子供4人のお客様が遅れて参戦。
悪くはないです。楽しんでらしたけど、大人の補助は足りないですよね!? お店の方も一人張り付いたし、お母さん達も頑張ってたと思うけど、ガッカリです。- 行った時期:2022年2月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:6人〜9人
- 投稿日:2023年3月8日
-
大人には丁度いい体験
じゃらんnetで遊び体験済み
小学2年生の息子と母とで和菓子作りの体験を2人分申し込みました。
父は付き添いで行ったのですが、お手伝いするなら1030円かかると言われ、現地でお支払いしました。
お菓子作りや料理など慣れている方は普通にできると思います。
不慣れな方もそれなりに楽しんでできると思います。
低学年の息子には、やはり細かい作業が多く難しかったと思います。
粘土で自由に工作してくださいというような感じではなく、
工程がきちっと決まっていて、スピードもなかなか早いので。
息子は父に手伝ってもらいながらどうにか完成させていました。
母と2人だけでしたら、母が自分の分も作りながら子どもの分も見てというのは厳しかったと思います。
お手伝いの方はいません。説明してくださる方が1人いらっしゃるだけです。説明はとても分かりやすかったです。
また、持ち帰りは容器1つにつき100円の箱代がかかるみたいです。
我が家はその場で食べて帰りました。
お茶などの飲み物は有料です。
飲食店登録なので、持込したものの飲食はNGだそうです。
なかなかできない体験ができたので満足です。- 行った時期:2023年2月
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年2月26日
-
楽しい時間でした
私が参加した回は8組くらいで担当される講師の方がお一人、前で実演しながら教えてくださるという感じでした。
小さなお子様連れの方もいらして場を和ませてくれました。
生菓子は2種、ウグイスの練り切りときんとんは梅の紅白でした。
手袋をつけての作業なので衛生面は良かったですが
細かい作業は難しいところもありました。
でも楽しんで作る事が出来てとても良かったです。
私は2種とも持ち帰りました(容器代は別で100円)がタッパーなような物を持って行ってもよかったようです。
その場で食べてられる方もおられましたが飲み物は持込はダメでそこで注文されてました。- 行った時期:2023年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年2月24日
-
気軽に和菓子作りを体験できる スタッフの方の気遣いが素晴らしい
じゃらんnetで遊び体験済み
和菓子作りを友人と体験しに伺いました
日頃口にする和菓子の奥ゆかしさ 職人さんの
手作業の細やかさの一面を知ることができて
楽しい時間でした
和菓子作りもさることながら
今回大切なものを
紛失してしまい 途方に暮れておりましたら
自身の不注意でこちらの
体験の時に落としてしまったようで
スタッフの方の機転でご連絡を下さいました
心遣いのある対応で
自分の手元に戻ってきました
感謝しかありません
本当にありがとうございました- 行った時期:2023年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年1月21日
-
初心者には少し難しいかもです!
じゃらんnetで遊び体験済み
会議室のような場所にぎっしり体験者が並び、前のインストラクターの方の説明に合わせて作るスタイルでした!
特に席に先生が回ってくることもないので、初心者の方や、
京都らしいお部屋ではんなり和菓子体験をしたい方には難しいかもしれないです...!
同行者と協力しながら工程は理解でき、良い思い出になりました。
ありがとうございました!- 行った時期:2023年1月
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年1月11日