蛸薬師堂永福寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
蛸薬師堂永福寺
所在地を確認する

蛸薬師 永福寺♪

商店街の中にあります。

商店街にある蛸薬師堂


病気平癒を祈祷する寺

蛸薬師堂永福寺

なで薬師

今回いただいたい観世音菩薩様

人気でした

華やかな雰囲気です
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
蛸薬師堂永福寺について
蛸薬師の名で知られる。病気平癒の御祈祷で有名。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 拝観時間:8:00〜16:30 |
---|---|
所在地 | 〒604-8046 京都市中京区新京極蛸薬師東側町503 地図 |
交通アクセス | (1)阪急電車「河原町」より徒歩5分 (2)京阪電車「四条」より徒歩10分 (3)市バス「四条河原町」より徒歩5分 |
蛸薬師堂永福寺のクチコミ
-
蛸薬師堂永福寺の2023年10月の口コミ
「京都十二薬師霊場特別公開」で蛸薬師御前立と十二神将を近くで参拝可能だった(薬師如来の御開帳なし)。『第52回京都非公開文化財特別公開』ぶりかな。
新京極商店街内を北上すると右側にある寺で「蛸薬師通り」の名に使われている
本尊は「石像薬師如来」になり、周りには十二神将などチーム薬師になっている
本尊の石仏薬師如来は8年に1度御開帳される(2016年の10/8〜10/10に開帳された)
蛸薬師通新京極にある蛸薬師堂(たこやくしどう)は正しくは瑠璃光山林秀院永福寺
元は二条室町(現在の蛸薬師町)にあったものが天正年間に現在の場所に移転された
1181年、創建
1249年〜1256年、蛸薬師堂と呼ばれるようになった
蛸の名前の由来は、ここの僧が戒めに背き、病気の母親に好物のタコを買う孝行をしたことから来ているそう
参拝する方が多いのだが、境内では読経ではなく、現代曲?が流れていたのが面白い
あちこちに、仏像は祈るものなので、写真撮影禁止など注意喚起されている
本堂右横から路地のような道が奥に続き「阿弥陀堂」がある詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月8日
- 投稿日:2023年12月2日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
街ブラ途中に見つけた!蛸!
お線香の香りに誘われてあちこちにあるお寺の中の一つ。
蛸がたくさん祀られていていましたが雰囲気は静寂でした。
朝早くから地元の方が参られていました。
地元の方々に愛さていて癒されましたね。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年5月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳、13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年5月23日
このクチコミは参考になりましたか? 6
-
めずらしい名所です♪
昔、この地域の僧侶さんの御母堂様が「命の火が消える前にタコが食べたい」とお願いし、僧侶さんは僧侶の身分で肉や魚を食べるのは厳禁だと悩みますがそこは御母堂様のため、市場に出向いてタコを買い御母堂様に食べさせたのです。が、しかし付近の庶民たちはこのことを嗅ぎ付け、ある日 市場帰りの僧侶さんが持つタコが入っている箱を悪意ある庶民らは無理やり開けました。すると…現れるはずのタコが消え、光を帯び薬師如来の経典に変わったのです。
その のち 御母堂様はみるみる息を吹き替えしたというお話が蛸薬師の由来でございます。
私だったら タコが見つかっちゃ
って庶民にタコ フルコース料理を振る舞わなくてはならないですが(笑)僧侶さんは日頃から信心していたことにより本尊である薬師如来が助けてくれたから経典に変わったということです。僧侶ではなくとも日頃からの行いは大切ですね。母を想うひたむきな心はどんな方も誰もが持ってますからこちらに訪れて御利益があると願っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月1日
このクチコミは参考になりましたか? 29
蛸薬師堂永福寺の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 蛸薬師堂永福寺(タコヤクシドウエイフクジ) |
---|---|
所在地 |
〒604-8046 京都市中京区新京極蛸薬師東側町503
|
交通アクセス | (1)阪急電車「河原町」より徒歩5分 (2)京阪電車「四条」より徒歩10分 (3)市バス「四条河原町」より徒歩5分 |
営業期間 | 拝観時間:8:00〜16:30 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0752553305 |
最近の編集者 |
|
蛸薬師堂永福寺に関するよくある質問
-
- 蛸薬師堂永福寺の営業時間/期間は?
-
- 拝観時間:8:00〜16:30
-
- 蛸薬師堂永福寺の交通アクセスは?
-
- (1)阪急電車「河原町」より徒歩5分
- (2)京阪電車「四条」より徒歩10分
- (3)市バス「四条河原町」より徒歩5分
-
- 蛸薬師堂永福寺周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 新京極商店街 - 約30m (徒歩約1分)
- アカネス 京都 - 約180m (徒歩約3分)
- 京友禅型染め体験工房北本染芸 - 約1.9km (徒歩約24分)
- ソラリア西鉄ホテル京都プレミア三条鴨川 レストラン翠京 - 約580m (徒歩約8分)
-
- 蛸薬師堂永福寺の年齢層は?
-
- 蛸薬師堂永福寺の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 蛸薬師堂永福寺の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 蛸薬師堂永福寺の子供の年齢は4〜6歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
蛸薬師堂永福寺の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 97%
- 1〜2時間 3%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 35%
- やや空き 13%
- 普通 26%
- やや混雑 19%
- 混雑 6%
- 年齢層
-
- 10代 2%
- 20代 10%
- 30代 24%
- 40代 30%
- 50代以上 34%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 47%
- 2人 50%
- 3〜5人 3%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 50%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 50%