木嶋坐天照御魂神社
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
パワーーースポット - 木嶋坐天照御魂神社のクチコミ
岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代
- カップル・夫婦
-
昼なお暗い社叢
by しちのすけさん(2016年1月撮影)
いいね 0
パワースポットめぐりで訪れた。嵐電には難読駅名が多いが、最寄駅の蚕ノ社もそのうちの一つ。難読が故に知名度があり、今回訪問のための下調べをするまでは、蚕ノ社が摂社で、本社は木島神社という名称だと知らなかった。パワースポットの条件に湿地や暗いということがあるかもしれないが、ここも昼なお暗い社叢が特徴だ。夕方参ったが、明かりが入った木島神社の本殿は雰囲気がある。有名な三柱鳥居は池と思しきスペースにあり、昔は穢れを洗い流す場所だったという。車で行ったが、付近の道は狭いうえ、駐車スペースや駐車場が付近に見つからず苦労した。
- 行った時期:2016年1月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年7月17日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
しちのすけさんの他のクチコミ
-
ドーミーイン EXPRESS松江
島根県松江・美保関・玉造
JR松江駅前という非常に利便性の高い場所にある。ドーミーインと言えば、大浴場と夜鳴きそばと...
-
村上義光の墓
奈良県吉野町(吉野郡)/文化史跡・遺跡
吉野神宮を過ぎて下千本駐車場の手前付近にある。道路沿いに細い石碑があり、ようやくそれとわ...
-
石舞台古墳
奈良県明日香村(高市郡)/文化史跡・遺跡
土に覆われていたはずの古墳が姿を変えて独自のメッセージを発信しているような遺跡だ。なぜ、...
-
だんご庄
奈良県橿原市/スイーツ・ケーキ
八木店に行ったことはあったが、今度は本店に行きたくてわざわざドライブルートを変更した。住...
木嶋坐天照御魂神社の新着クチコミ
-
三柱鳥居
以前は三方向から見れたそうですが、現在は策などで囲まれていて近づく事が出来ず写真を撮るのが難しかったのが残念でした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月6日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年11月7日
-
木嶋坐天照御魂神社の2021年03月の口コミ
本殿西に建てられているのは京都三珍鳥居の一つ「三柱鳥居」が有名。祭神は「天之御中主神」、「大国魂神(おおくにたまのかみ)」「瓊々杵尊(ににぎのみこと)」「穂々出見命(ほほでみのみこと)」「鵜茅葺不合命(うがやふきあえずのみこと)」となっている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月8日
- 投稿日:2021年4月10日
-
蚕の社(木嶋坐天照御魂神社)の2021年03月の口コミ
別名「蚕ノ社」と呼ばれる「木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたま)」の名前の由来は、境内に蚕をまつる「養蚕神社」があるためと言われている。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年3月8日
- 投稿日:2021年4月10日
-
木嶋坐天照御魂神社A/B
祭神は一番初めに現れた「天之御中主神(あめのみなか)」で、仏像で言えば、大日如来坐像になるかと。高御産巣日神、神産巣日神と合わせて、万物の生成に関わった神ということで「造化三神」と呼ばれる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月22日
- 投稿日:2019年11月24日
-
木嶋坐天照御魂神社B/B
三柱鳥居について「中央の組石は御神座で宇宙の中心を表し、4方向から拝することができるよう建立された」とし、「景教(キリスト教の一派)の遺物とも言われている」ともある。また、三柱鳥居の三方がそれぞれ秦氏と関係のある「下鴨神社@賀茂氏」「伏見稲荷神社@秦氏」「松尾大社@秦氏」の方向を示しているとか、キリスト教の「三位一体」、「ユダヤ教のダビデの星に似ている」などなど、ファンタジーな話が多い。秦氏と加茂氏は繋がりがあり、上賀茂神社の祭神は天橋立にある元伊勢・籠神社の祭神と同一としていることから、秦氏と賀茂氏と海部氏が同盟を組んだかもしれない!?ちなみに、籠神社の裏神紋は六芒星で日ユ同祖論に拍車をかけた神社でもある。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年11月22日
- 投稿日:2019年11月24日