法起院
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
長谷寺のそぐ側 - 法起院のクチコミ
香川ツウ しんじさん 男性/30代
- カップル・夫婦
-
長谷寺の近くにありますよ。
by しんじさん(2019年4月撮影)
いいね 1
長谷寺のすぐそばにある西国三十三所の番外霊場です。
おまり広くはないですが塔があったりしました。
私が行ったときは御朱印も書いていただけましたよ。
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月14日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
しんじさんの他のクチコミ
-
道の駅 大山
高知県安芸市/道の駅・サービスエリア
安芸市の国道からちょっと外れたところにあります。 地元の海産物が売っていました。 18時く...
-
ネット予約OK
北川村「モネの庭」マルモッタン
高知県奈半利町(安芸郡)/その他レジャー・体験
恥ずかしながら知らなかったのですが、知り合いが行ってみたいということで行きました。 モネは...
-
味劇場 ちか
/居酒屋
四万十の中村駅から徒歩20分くらいのところになります。 カツオのタタキはもちろん、ウツボの...
-
しまんと市民祭 なかむら踊り・提灯台パレード
高知県四万十市
提灯台がこの地元の独特のものなのか見たことのないようなものでした。 市民祭ということで喧嘩...
法起院の新着クチコミ
-
西国三十三カ所番外札所
西国三十三ヶ所番外札所で、長谷寺の近くにあります。
西国巡礼を始められた徳道上人をお祀りしているお寺です。
あまり大きくは無いですし、長谷寺ほど人がお参りしていなかったのでゆっくり納経できました。
敷地内は広くは無いですが、とても綺麗に整えられていました。詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年6月12日
-
西国三十三所開祖の徳道上人の御廟所
長谷寺門前にある長谷寺塔頭寺院。西国三十三所開祖の徳道上人の御廟所寺院です。見過ごすことなく長谷寺とともに参拝しましょう。西国三十三所番外三寺院の一つです。小さいですが駐車場もありますよ
詳細情報をみる
- 行った時期:2022年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年11月24日
-
西国三十三所を草創した徳道上人の霊廟でもあります
西国三十三所の御砂踏み。西国三十三所を草創した徳道上人の霊廟である石造十三重塔のまわりには、西国三十三所と番外霊場の名前を刻んだ石タイルが並んでいます。石塔の正面から時計回りに、石タイルを踏みながら巡礼していきます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月6日
- 投稿日:2019年4月17日
-
端正な雰囲気
徳道上人を祀る開山堂。長谷寺の塔頭の一つと見なされる一方、独立した寺院でもあります。徳道上人像が御本尊の小さな堂ですが、寺院としての本堂に相当します。このため境内にある建物は、この開山堂と庫裏だけです。端正な雰囲気を漂わせています。
開山堂の裏側に、徳道上人の御廟塔である十三重石塔があります。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月6日
- 投稿日:2019年4月17日
-
西国三十三所の番外霊場
長谷寺の門前通りにあります。西国三十三所の番外霊場であり、西国三十三所を草創した徳道上人の御廟所です。師である道明上人と共に長谷寺を開創した人でもあります。このため、長谷寺の塔堂の一つと呼んで差し支えないでしょう。
長谷寺を開基したお方の廟所らしく、門と堂は北(長谷寺のある方向)を向いています。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年4月6日
- 投稿日:2019年4月17日