遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

一宮神社のクチコミ一覧

1 - 3件 (全3件中)

  • 御朱印を頂きに行きました!

    5.0
    • 一人
    吉祥寺の藤の花を見に行った帰り、
    御朱印を頂きに初めて伺いました。
    静かでとても素敵な神社です。
    御朱印の種類も沢山有り、
    どれにしようかかなり迷いました。
    待っている間、椅子に座って休憩していると
    猫ちゃんが隣に座ってくれ、幸せな気持ちになりました。
    • 行った時期:2021年4月14日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2021年4月27日
    はしぶーさんの一宮神社への投稿写真1
    • はしぶーさんの一宮神社への投稿写真2
    • はしぶーさんの一宮神社への投稿写真3

    はしぶーさん

    大分ツウ はしぶーさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?3はい
  • 街中なのに静謐な神社です

    5.0
    • 一人
    黒崎の街中にあるのに、木々に囲まれていて静謐な雰囲気のある神社です。現在社務所の建て替え工事中らしく、解体作業が拝殿のすぐ隣で行われていました。
    • 行った時期:2017年2月22日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2017年3月5日
    花ちゃんさんの一宮神社への投稿写真1
    • 花ちゃんさんの一宮神社への投稿写真2

    花ちゃんさん

    福岡ツウ 花ちゃんさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?11はい
  • 神武東征拠点にして神功皇后ゆかりの地

    5.0
    • 一人
    萩原電停東、皇后崎(こうござき)公園の一角に坐す。皇后崎とは、神功皇后が当社に祈願の上、この岬を船出し給うに因む。今では洞海湾をドウカイワンと読み、海岸は見えないが、昔は洞海をクキノウミと読み、この近くまで海だった訳である。
    駐車場は公園外周に沿って奥に入った先。
    天忍穗耳尊・神武天皇を王子宮に祀る。昭和15年に諏訪神社、25年に大歳神社を合祀、一宮神社と改称。諏訪神社より建御名方神・仲哀天皇・神功皇后・応神天皇を祀る。大歳神社より大歳神・事代主命を祀る。
    古事記に曰く、神武天皇、豐國宇沙より遷りて、筑紫の岡田宮に一年坐す。
    これは岡田町の岡田神社にも書いたが、あちらが熊手宮であったのに対し、此方は王子宮であった。入口側に「王子本宮」として神籬(ひもろぎ)磐境(いわさか)を設けてある。説明によると
    神籬:神代時代神霊の憑依する所として、清浄な土地を選び周囲に常盤木を樹て神座となしたもの
    磐境:神を祀るため磐石をもって築きめぐらした場所。
    全国にも珍しい形式として角南隆博士が賛嘆したという磐境2基を囲ってある。円形あるいは方形に石を積み上げたもので、2基すなわち2柱の神を祀るのは、御祭神の天忍穗耳尊・神武天皇であろうか。あるいは天神・地祇であろうか、伊弉諾・伊弉冉であろうか。
    神武天皇も神功皇后もここを拠点としたのは、船の調達に使ったようだ。近くの帆柱山では、帆柱にする木を切り出したという。古代の造船所である。
    一宮神社の名は近年のものなので、鳥居には「王子宮」「王子神社」篇額が残る。大社であったが、大友宗麟に焼かれ残っていない。磐境も近年に復元されたもの。残念。
    そういった謂れを別にすると、緑豊かな公園の一部でもあり、製鉄所の近くにしては良い環境にある。40数年前、鉄竜町の社宅に住んでいた頃に、公園で遊んだ記憶もある。この神社のことは、しかしさっぱり覚えておらず、幼児の視野の狭さを思い知らされる。
    • 行った時期:2015年4月11日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2016年12月9日
    三文詩人さんの一宮神社への投稿写真1
    • 三文詩人さんの一宮神社への投稿写真2
    • 三文詩人さんの一宮神社への投稿写真3
    • 三文詩人さんの一宮神社への投稿写真4

    他1枚の写真

    三文詩人さん

    神社ツウ 三文詩人さん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?20はい

一宮神社のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.