月読神社 (京都市)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
月読神社 (京都市)
所在地を確認する

静かな場所です。


安産祈願の神社

鳥居

月読神社

境内
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
月読神社 (京都市)について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒615-8296 京都府京都市西京区松室山添町15 地図 |
---|
月読神社 (京都市)のクチコミ
-
名前に魅せられて、、、
参拝してまいりました。静かな境内です。社は凛としてたたずんでおりました。すべての妊婦さんの安産を願います。
詳細情報をみる
- 行った時期:2021年6月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年6月23日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
静かで穏やかな月読さん♪
松尾大社からも近く歩いて行けます。御祭神は天照大神の弟月読尊で月夜見とも言われます。御姉様である天照大神の太陽のように明るく、強ささとは対照的で月読尊は繊細で静かで穏やかな方ですが、こちらの神社もそんな月読尊に寄せたようなとても静かで穏やかでゆっくり時間が流れます。派手さはなくとも月読尊のようにあやかりたいものです。
御利益は縁結び、安産、学問、水難などがございます。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年2月3日
このクチコミは参考になりましたか? 16
-
松尾大社管轄で安産の神石がある!!
秦氏と弓月氏の関わりは深いらしく、松尾大社から南に10分ほど行くと月読神社がある。式内名神大社「葛野坐月読神社」に比定され、『日本書紀』より、当地に移った壱岐氏により壱岐・月読神社から勧請したとされる。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年2月5日
- 投稿日:2019年2月3日
このクチコミは参考になりましたか? 3
月読神社 (京都市)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 月読神社 (京都市)(ツキヨミジンジャ) |
---|---|
所在地 |
〒615-8296 京都府京都市西京区松室山添町15
|
ホームページ | http://www.matsunoo.or.jp/tukiyomi/index/ |
最近の編集者 |
|
月読神社 (京都市)に関するよくある質問
-
- 月読神社 (京都市)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 京都花鳥館
- 嵐山 - 約2.2km (徒歩約28分)
- 京都竹の郷温泉 万葉の湯 ホテル京都エミナース - 約3.7km
- 松尾大社 - 約390m (徒歩約5分)
-
- 月読神社 (京都市)の年齢層は?
-
- 月読神社 (京都市)の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 月読神社 (京都市)の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 月読神社 (京都市)の子供の年齢は7〜12歳, 13歳以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
月読神社 (京都市)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 67%
- やや空き 0%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 6%
- 30代 19%
- 40代 13%
- 50代以上 63%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 33%
- 2人 53%
- 3〜5人 13%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 50%
- 13歳以上 50%