井波彫刻総合会館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
SNS映えする獅子やギター - 井波彫刻総合会館のクチコミ
なつみんさん 女性/50代
- カップル・夫婦
-
井波彫刻師が手彫りしている獅子の木札は、ここでしか買えないそうです
by なつみんさん(2019年5月4日撮影)
いいね 0 -
カラフルな獅子は、かなりデカイ
by なつみんさん(2019年5月4日撮影)
いいね 0 -
キモ可愛いお面?
by なつみんさん(2019年5月4日撮影)
いいね 0 -
可愛いネコが沢山いました
by なつみんさん(2019年5月4日撮影)
いいね 1
闘神が飾ってあって、近づいてじっくり見ることができて、
仏像好きにはたまらない場所です。
獅子頭の部屋には沢山の獅子頭が展示されていて、
好みの顔、好みじゃない顔
作者によってこんなにも違うのかと驚きました。
中庭にはカラフルなデッカい獅子が置いてあり、
こちらは写真に撮っても良いと聞きました。
事務所の方にお願いをして、
龍のギターを持たせて頂きましたが、
SNSにアップしたら、いいねの数が倍増しました!
- 行った時期:2019年5月4日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年5月7日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
井波彫刻総合会館の新着クチコミ
-
一度見るべき!
初めはそこまで期待していなかったのですが、
入口に入った瞬間、木のいい香りがしました。
伝統工芸士さんの力作が並び、販売もされていました。
井波彫刻と聞くと固いイメージでしたが、作品を見て
色々なジャンルに挑戦しているのを知って感動しました。
未だ行かれていない方は一度是非訪れてみては?詳細情報をみる
- 行った時期:2025年7月
- 投稿日:2025年7月15日
-
井波彫刻総合会館
井波彫刻総合会館再訪 今回は入館できた。230余年の伝統を誇る彫刻作品の数々を展示・販売する。表札などの受注制作も…。木彫を施したエレキ・ギターまで展示されていた。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月6日
- 投稿日:2024年7月10日
-
井波彫刻総合会館
「社寺・祭礼彫刻」(パンフレット) 瑞泉寺本堂の再建から始まった井波彫刻であるが、その社寺彫刻は"井波彫刻の粋の集大成"として高度な完成度を誇る。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年7月6日
- 投稿日:2024年7月10日
-
井波彫刻総合会館
井波彫刻総合会館は平成5年(1993年)開館。宝暦・安永期(1763−74年)焼失した瑞泉寺の再建にあたって、京都本願寺より派遣された御用彫刻師・前川三四郎に井波の大工が師事し学んだ技法が受け継がれている。井波彫刻作品200点以上を展示・販売している。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月8日
- 投稿日:2024年6月13日
-
井波彫刻総合会館の2013年12月の口コミ
南砺市旧井波町は、瑞泉寺の門前町で何度か消失したが、その度に京都本願寺から御用彫刻人と地元の大工達が瑞泉寺を再建した。井波彫刻総合会館前の彫刻が素晴らしい。
詳細情報をみる
- 行った時期:2013年12月14日
- 投稿日:2020年9月25日