山の湯
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
山の湯
所在地を確認する

晩秋の山の湯

男湯脱衣場

硫黄の香りが漂います

急な坂への登り口

山の湯

外観

休憩所…コロナの影響で閉鎖

風情ありますね

温泉成分表

素敵な共同浴場
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
山の湯について
川端康成も浸かったという越後湯沢の共同浴場。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:午前6:00〜午後9:00(最終受付時刻午後8:30) 定休日:火曜日(祝日・年末年始・お盆期間の場合、後日振り替え) |
---|---|
所在地 | 〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930 地図 |
山の湯のクチコミ
-
泉質が優しく とても良かったです
ガーラ湯沢でスノーボードを楽しんだあと そのまま 伺いました。
ガーラ湯沢からは車で3〜4分 といったところでしょうか。
少し 斜度のきつい坂道を上がると山の湯です 。駐車場は少し狭いです。
坂の下にも 駐車場がありますが、坂道がしんどいです。
※越後湯沢の温泉巡りを5ヶ所行きましたが、 ここのお湯が一番お肌に合いました。 とろつるでほんのり 硫黄の香り。
とても良い泉質で、越後湯沢に来ることが有れば、是非とも再訪したい温泉です。
*その他info 源泉名 湯沢温泉「湯元」43.2℃・アルカリ性単純温泉(低張性弱アルカリ性高温泉)。
休憩室は、小さな畳が5〜6枚→横になり寝てはいけません。ロッカー100円。湯舟は5人ぐらいが適量。
小説 雪国を執筆した 川端康成も利用していたといわれています。
※湯舟に漬かりながら、地元の人に 山の湯について 少し教えて頂きました。
朝6時過ぎは 湯温が かなり高いそうで、熱めが好きな方に人気とか…。
又、地元の名士の方々の 入浴する順番が暗黙の了解で ほぼ決まっているそうです。(^○^)詳細情報をみる
- 行った時期:2025年3月9日
- 投稿日:2025年4月12日
他2枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
駅から徒歩でがんばりました。
最後の登りはきついけど、行って良かったです。熱めの湯ですが、広めの浴槽でとても気持ち良かった。温泉の素、買っちゃいました笑。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年8月
- 投稿日:2024年8月31日
しっぽさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
-
地元の方御用達の共同浴場
越後湯沢駅西口から徒歩で約20分、温泉街のはずれにある共同浴場ですが、周囲には越後湯沢で最古の温泉旅館『高半』さんをはじめ老舗の温泉旅館が数軒並ぶ、いわば越後湯沢温泉発祥の地です。
こちらでは周囲の温泉旅館と同じ源泉を使用していて、ここ越後湯沢では希少な泉質の弱アルカリ性の単純硫黄泉を贅沢に源泉掛け流しで楽しむことができます。
7月下旬の日曜日の午後に訪問しましたが、浴場の中はほぼ地元の方だけであまり混んでおらず、比較的ゆったり適温の温泉を楽しむことができました。
入浴料は大人500円、小学生以下の子供250円で、浴室内の洗い場にアメニティとしてリンスインシャンプーとボディソープがあります。
越後湯沢には山の湯さんをはじめ5ヶ所の共同浴場がありますが、山の湯さんだけ洗い場にはカランのみでシャワーは付いていません。
他の共同浴場は掛け流しではないため、泉質重視で温泉を楽しみたい方におすすめです。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年7月21日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2019年7月30日
このクチコミは参考になりましたか? 5
山の湯の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 山の湯(ヤマノユ) |
---|---|
所在地 |
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930
|
営業期間 | 営業時間:午前6:00〜午後9:00(最終受付時刻午後8:30) 定休日:火曜日(祝日・年末年始・お盆期間の場合、後日振り替え) |
ホームページ | http://yuzawaonsen.com/01yama.html |
最近の編集者 |
|
山の湯に関するよくある質問
-
- 山の湯の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:午前6:00〜午後9:00(最終受付時刻午後8:30)
- 定休日:火曜日(祝日・年末年始・お盆期間の場合、後日振り替え)
-
- 山の湯周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 湯沢高原ロープウェイ - 約780m (徒歩約10分)
- 湯沢高原スキー場 - 約780m (徒歩約10分)
- YUZAWA SESSION - 約1.1km (徒歩約14分)
- GALA湯沢スキー場 - 約530m (徒歩約7分)
-
- 山の湯の年齢層は?
-
- 山の湯の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
山の湯の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 86%
- 1〜2時間 14%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 29%
- やや空き 14%
- 普通 57%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 7%
- 30代 7%
- 40代 14%
- 50代以上 71%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 100%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 42%
- 2人 58%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%