高尾山
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
高尾山のクチコミ一覧
1 - 10件 (全758件中)
-
- カップル・夫婦
日帰り登山の王道。道も整備され頂上で食事できるお店もあるうえ、駅前にスーパー銭湯あり。だからこそ登山客が多く登山渋滞、お風呂渋滞の危険あり。週中日の平日がオススメ。- 行った時期:2025年4月
- 投稿日:2025年4月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
11月中旬ですが紅葉はほとんど見られず、山頂の紅葉が2,3本色付いてる位でした。今回はリフトを使い、4号ルートで山頂を目指しました。途中吊橋、細い道もありましたが、整備されてる部分も多いので、登山というより坂道や階段を使いハイキングのような気もします。リフト乗り場までも階段があります。焼き立ての天狗焼美味しかったです。- 行った時期:2024年11月12日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年11月12日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- カップル・夫婦
日本一の登山者を誇る高尾山(八王子市),標高は599mとケーブルカーの最大傾斜角度約36度とこれまた日本一で、山頂駅まで約6分で到達する。山頂駅を下車したら直ぐに都内全域(関東平野)を眺望する事ができ、パワースポットの高尾山薬王院まで片道約40分で到達できる。登山道は整備されいるが無理をしないで安全な装備で散策を楽しんで頂きたい。また、登山道には各所に観光スポットや茶屋があり休息を兼ねて各種名物を堪能する事もできる。なお、今年度の紅葉は11月中旬以降になる見込みとのこと。- 行った時期:2024年10月24日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年10月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
1号路を歩きましたが朝のため空いていました。頂上付近の日の当たらないところはまだ雪が残っていました。
9時半には頂上に着きましたが頂上は人がけっこういました。- 行った時期:2024年2月13日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年9月7日
このクチコミは参考になりましたか?4はい -
- 友達同士
初めての高尾山です ここも平日ですがインバウンドなどで人がいっぱいでした。
リフト、ロープウェイ、徒歩、併用で無事終了できました
帽子 スニーカー 折りたたみ傘 は必需品、途中と頂上には自販機有り。- 行った時期:2024年6月19日
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 人数:2人
- 投稿日:2024年6月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
リフトからの眺め、空気感が最高でした。ケーブルカーには乗りませんでしたが、リフトの方が私的にはおススメです。小学生の息子は怖がってましたが、一人で乗っているお子さんも結構いました。天気が良く、頂上では富士山が綺麗に見えました。- 行った時期:2024年5月
- 投稿日:2024年5月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 家族
絶対行くべき。
ワンちゃんも、一緒にゴンドラに乗れ
景色もお天気良ければ最高。
パワーもらえます
数回、行ってますが
何回行っても、飽きないです- 行った時期:2023年3月
- 投稿日:2024年3月9日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
気軽に行ける 高尾山
のぼるルートはいくつかあるのでそのときにあったルートを選んでいけます。最近は海外からのお客様も多いので週末は早い時間から混雑は必至です。ふもとの温泉施設はまだ行ったことがないのでぜひ次回に挑戦の予定です。- 行った時期:2023年11月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:2〜3時間
- 投稿日:2024年1月8日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 一人
高尾山に行きたいと思って行ってみたら、高尾山の頂上には、案外、簡単に着いてしまったので、もう少し先の景信山まで行ってみました。休憩を含めて、往復で3時間30分で、それぞれに茶屋などがあり、とても、楽しい山行を楽しめました。- 行った時期:2023年10月8日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 投稿日:2023年10月17日
このクチコミは参考になりましたか?13はい -
- 家族
2歳と5歳の子連れで行きました。高尾山口駅のトイレが混んでいたので手前の駅でトイレを済ませることがおすすめ。夫が登山用のおんぶするリュック?を買い、それが大活躍でした。ベビーカーはケーブルカーのチケット売り場で預けられます。その後は歩くしかありませんが子供の限界があるので夫がおんぶして登山しました。高尾山山頂は激混みでしたので縦走して次の山頂で休憩しました。帰りのケーブルカーは行列。諦めました。歩いて下山しましたがこれが一番辛かったかも。サル園にも寄りました。近くで見られておすすめ。- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2023年8月14日
このクチコミは参考になりましたか?1はい