龍河洞
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
龍河洞のクチコミ一覧
1 - 10件 (全351件中)
-
- カップル・夫婦
30年前に子供が小さい時に訪れましたが、苦にならなかったのですが、70歳になって行きましたが階段とか狭い所が多くて大変疲れました。- 行った時期:2025年4月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2025年4月25日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
気軽に訪れて、びっくりです。
観光コースとして鍾乳洞の中を30分程歩きました。
鍾乳洞は色々訪れましたが、距離の長さに驚きました。
整備もきちんとされていて、危険もありませんし、弥生人の穴居生活も感じられて感動しました。中はとても涼しく、でもたくさん歩くので、最初だけ上着が必要でした。
衣服を着替えて案内される(別料金)
冒険コースなどもある様でしたので、次回はぜひそちらをと思いました。- 行った時期:2025年3月1日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:2〜3時間
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2025年4月24日
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- 家族
中が涼しかったので夏に行くのがオススメです。半袖1枚で行ってしまうと途中で寒いと感じることがあるかもしれませんが、とても綺麗でした。- 行った時期:2023年8月
- 投稿日:2025年1月14日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
龍河洞は本当にきちんと整備してあります。足場は完璧です。照明も申し分ありません。ただ、洞のつくりが自体が狭く高低差(低い入口→高い出口までかなり登ります)がありました。足腰の弱い方は困難かと。さすがにこのレベルでのバリアフリーは難しい!
さて、紙の壺。鍾乳洞と弥生時代の遺跡の複合遺産は初めてで感激でした。
それにしても、当時のがなぜここに壺を置いたのかが、永遠の謎。- 行った時期:2024年11月3日
- 投稿日:2024年11月25日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- カップル・夫婦
ライトアップされており、非常に綺麗でした。
かなり低い場所が多くて、何度も頭をぶつけました。
階段も結構厳しい場所があり、途中で休憩を取りました。- 行った時期:2024年10月
- 投稿日:2024年11月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
神秘的で夏は涼しく最高に良いスポットです。コウモリが見れてドキドキした。
縄文時代の人はここで暮らしていたのかとおどろき!- 行った時期:2022年7月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月29日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 友達同士
約30年ぶりに龍河洞を訪れる計画となりホームページを見ていたところ、
冒険コースというものがあることを知り、予約。
結論からになりますが、非常に面白い体験ができます。
今回のガイドはコース中も面白くお話をしてくださったり、洞窟から出てきたときには、90分ほど経っていました。あっという間の時間でした。本当に通れるのかな?と思うところを通ったり、ロープや梯子を使って登ったり・・・きちんと見守ってくださっているので大丈夫です。また、洞窟内で写真や動画も撮影してくださって、冒険終了後にはスマホでデータを(無料サービスで)送ってくださって、非常に貴重な体験でした。画質も非常に綺麗です!通常の観光コース代の他に負担金は必要ですが、十分価値があります。予約して参加する価値あります。絶対に!
9月中だったら西本洞コースも一緒に体験したかったです。- 行った時期:2024年10月13日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2024年10月15日
他1枚の写真
このクチコミは参考になりましたか?9はい -
このクチコミは参考になりましたか?0はい
-
- その他
龍河洞最大の見所が神の壺、弥生時代には洞内に弥生人が暮らしていた遺跡も遺っています。その時使用されていた壺が残され、約2千年の間に鍾乳石と同化してしまった物。- 行った時期:2024年4月12日
- 投稿日:2024年4月16日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- その他
コース終盤には戦前の名横綱双葉山のへそすり岩も、私でも腹をこすりそうでしたからお相撲さんは擦るよりも通れないと思います。- 行った時期:2024年4月12日
- 投稿日:2024年4月16日
このクチコミは参考になりましたか?0はい