豊橋市公会堂
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
豊橋市公会堂のクチコミ一覧
1 - 10件 (全10件中)
-
- その他
今まで、公会堂内はイベントを見に行かなければ入れない、疎遠な場所だと思っていましたが、今回、光栄なことに内部のいたるところまで見せていただけました。
イベントが全く無い日でないと、観覧は難しいとのことでしたので、見学に訪れたい方は事前確認をおすすめします。- 行った時期:2022年5月5日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:10人以上
- 投稿日:2022年5月12日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
市役所の横には豊橋市公会堂が、ロマネスク様式の建築物で、その風格のある雄姿や意匠が素晴らしい。各種講演会や式典などに使われている。- 行った時期:2019年3月25日
- 投稿日:2019年12月15日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
昭和6年(1931年)にロマネスク様式で建てられました。見事な近代建築です。豊橋市役所の南側で国道一号線沿いにあります。半球ドームや鷲がシンボルになっています。築約90年になりますが、いまだに現役で、各種の催し物(イベント)の会場として使用されています。そのため、内部の見学はできないようです。- 行った時期:2019年8月13日
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年8月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
吉田城へ向かう際に見かけました
豊橋市役所にもほど近く、立派な建物です
時間がなかったので見学はして無いですが、見学可能なのかな?- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
JR豊橋駅から歩いて、吉田城跡に行く際に通りがかりました。路面電車の走っている国道一号線に面しています。存在感のある建物です。- 行った時期:2018年11月23日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年1月28日
このクチコミは参考になりましたか?3はい -
- 家族
イベントでいきました。
トイレはきれいになっており使いやすくなってました。
改修工事をしたときいたのですが、トイレ以外どこがきれいになったのかわかりませんでした。
古い建物ですが外観など雰囲気がよいのでこれからも残していってほしい建物です。- 行った時期:2018年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2018年6月28日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
イベントで行きました。
古い建物なので中はボロボロですがトイレが改装されてきれいになっていました。
大きなホールではないのでどの場所からでも舞台が見えます。
2階席は舞台全体が見えるのでおすすめです。
来年頭に改修工事をすると聞いたので中がきれいになるかもしれません。- 行った時期:2017年2月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:3時間以上
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:2〜3歳、4〜6歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2017年10月13日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
戦前からの公会堂がある街ということは、豊橋が文化や芸術、そして言論がしっかりした地方都市であったことがわかります。また現代のように国庫などの補助金などほとんど期待できなかった戦前に、洋風建築物があるのは経済の発展、有力者の意識の高さなども垣間見えます。ロマネスク様式という石造り建築物すばらしいです。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月6日
このクチコミは参考になりましたか?2はい -
- 一人
JR豊橋駅を降りてご当地マンホールを見たら描かれていた建物は公会堂でした。路面電車に乗って近くまで行くとライトアップされた建物がありました。- 行った時期:2013年3月
- 投稿日:2017年10月5日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
豊橋公園前の立派な歴史的洋風建築は豊橋市公会堂です。ロマネスク様式の建物もさることながら、公会堂横の対の鷲の彫刻も何とも格好いい。- 行った時期:2017年4月29日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年5月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい