千本ゑんま堂 引接寺
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
千本ゑんま堂 引接寺のクチコミ一覧
1 - 10件 (全12件中)
-
- カップル・夫婦
引接寺は真言宗に属するお寺です。えんま様が本尊で祀られています。京都の北の方面に位置し京都三大風葬地 「あだしの」「鳥部野」「蓮台野」との間にえんま寺があります。えんま様は「極楽へ行くか、地獄に行くか」を決めるわけですが、今も子供たちに「嘘をついたら地獄へゆくぞ」というのが教材になっています。もちろん大人もドキッとしながらもえんま様の前では正直に生きようと戒めの意味もこちらのお寺から学びます。お寺の雰囲気はアットホームな感じですので怖さなどはありません。
えんま様はこんにゃくが好物とのこと。こんにゃくは裏も表もなく正直な生きざまを表しているからだそうです。そして体を温め、浄化させるのもあり大きなお釜でグツグツとこんにゃくを昆布だしで薄く炊くようですね。えんま様も好物の前では笑顔になるのかしら♪- 行った時期:2021年1月
- 混雑具合:非常に混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年1月31日
このクチコミは参考になりましたか?19はい -
- カップル・夫婦
久しぶりに参拝した!!写真の通り閻魔三尊が安置され、願い出れば開扉していただける。GWの5月1日からは「ゑんま堂狂言 」が行われる。狂言好きは壬生寺とここをハシゴするとよいかも。ちなみに、個人的な閻魔三尊の第一位は奈良・白毫寺です。- 行った時期:2019年4月29日
- 投稿日:2019年5月3日
このクチコミは参考になりましたか?6はい -
- カップル・夫婦
閻魔大王の使いと言われる小野篁が、かつて風葬地だった蓮台野の入口に閻魔大王を安置したことが始まりとされる千本えんま堂。
本堂には迫力ある閻魔大王が鎮座していたり、閻魔大王の湯呑みがあったりと中々の変り種寺院です。- 行った時期:2019年2月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月27日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
閻魔法王が御本尊として奉られているお寺です。
あの世とこの世を行き来する神通力があったとも言われている小野篁が建てた祠が開基とされています。
現在の閻魔法王像は1488年に作られたもので、高さは2.4mあります。
お寺自体も不気味ですが、入り口横のお店(日用雑貨店)もちょっと不気味です。- 行った時期:2018年2月
- 投稿日:2018年3月1日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- カップル・夫婦
京都市バス乾隆校前で下車し徒歩3分ほどです。お盆の送り鐘を撞くために来ました。千本ゑんま堂のはじまりは、朱雀大路頭に、小野篁が閻魔法王を安置したことによると伝えられているそうです。- 行った時期:2017年8月16日
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月12日
北海道ツウ 北の隠居さん 男性/60代
このクチコミは参考になりましたか?7はい -
- 一人
正式名は引接寺、本尊はえんま大王。3m近くある巨像で、左右に検事役の司命と記録係の司録を従えています。
近くにある石像寺と合わせて、京都で少し変わったお寺を見たい人には
おすすめのエリアとなっていいます。- 行った時期:2017年2月
- 投稿日:2017年11月5日
グルメツウ ウーマロさん 男性/30代
このクチコミは参考になりましたか?1はい -
- カップル・夫婦
千本通りにあるお寺です。名前どおり、境内には大きな閻魔様が座っていらっしゃいました。ガラス張りになっていて中を見られるようにもなっていました。狂言の場所としても有名です。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月3日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
御朱印をいただきに、千本ゑんま堂へ行きました。小さなお寺でしたが、しっかりと説明していただき良かったです。また、ちょうど咲いていた桜もきれいでした。- 行った時期:2017年4月
- 投稿日:2017年10月30日
グルメツウ ゆずさん 女性/30代
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 一人
死者を前世での行いに応じて来世に六道のどこに生まれ変わるかを決める裁判官である閻魔様が御本尊のお寺です。普段は戸で隠れて見えませんが節分等の決まった日に御開帳されるようです。また普段も500円を支払うと内陣に上がって説明を聞きながら拝観できるようです。ただし本堂は空き地(駐車場?)の様な所に建っているので風情はありません。- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年9月26日
このクチコミは参考になりましたか?0はい -
- 家族
到着が午後9時を過ぎてしまい、燈明には、間に合いませんでしたが、逆に暗闇の中で浮かび上がる閻魔像は、とても厳粛な想いを抱くことができて地獄の門を開けて先祖の霊を解放するという雰囲気が良くわかったような気がしました。- 行った時期:2017年8月12日
- 投稿日:2017年8月25日
このクチコミは参考になりましたか?1はい