天海大僧正之像
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
東照宮を創建 - 天海大僧正之像のクチコミ
グルメツウ まこさん 女性/60代
- 一人
-
天海大僧正の像
by まこさん(2017年5月撮影)
いいね 0
神橋の近くに天海大僧正の像があります。
天海大僧正は、徳川家康公・秀忠公・家光公の3将軍に仕えました。
家康公の死後、日光に東照宮を創建、その大きな功績は日光再興の恩人と今に伝えられています。
法衣姿で堂々としていて威厳があります。
- 行った時期:2017年5月
- 投稿日:2017年9月3日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
まこさんの他のクチコミ
天海大僧正之像の新着クチコミ
-
神橋の傍に
日光二社一寺の入口、神橋より一つ前の日光橋を門前町に下ってすぐの左手にあります。徳川家康の信頼が厚い方で日光の再生に寄与しました。
鼓の像と向かいに板垣退助の像が立っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月24日
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2019年1月29日
-
大城
とても貫禄のある大きい岩でした。細かに歴史が描かれていて勉強にもなりました。周りは緑がたくさんあり自然が感じられます
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年10月18日
すーさんさん
-
諸説ある天海和上の像
徳川家康から3代家光まで仕えた天海和上。NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」でもひときわ存在感を放っていました。その天海和上の像にここで出会えるとは!と驚きましたが、私のほうが勉強不足で、実は日光に東照宮を創建したのは天海だったのですね。
天海和上は実は明智光秀だったのではないか、という歴史のロマンを感じさせてくれる話もあります。そうしたことをあわせてこの像をじっくり眺めてきました。神橋の近く、だいや川の脇に建っています。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年9月12日
-
神橋近くの銅像です。
日光東照宮を創建した人物で、日光の一番の代表的な人物です。
神橋のすぐ近くにあり、気品と威厳に満ちたような立派な銅像です。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年4月19日
Kuda12さん
-
日光再興の大僧正
徳川三代(家康・秀忠・家光)に仕えた天海大僧正。東照宮の入口、神橋の前で睨みを利かせています。日光開山の祖は勝道上人ですが、今の日光の繁栄の礎を築いたのは間違いなく天海大僧正です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月23日
- 混雑具合:やや混んでいた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年8月2日