松浦武四郎記念館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
松浦武四郎記念館
所在地を確認する

武四郎

記念館



-
評価分布
松浦武四郎記念館について
松浦家四郎は、幕末に6回の蝦夷地調査を行い、膨大な調査記録と地図を出版したことや、明治維新に北海道の道名や国名、郡名の選定に携わったことから、「北海道の名付け親」と呼ばれる人物です。
その功績は多岐にわたり、他に比類なき多芸多才ぶりを発揮したことや、今から150年以上も前にアイヌ民族の生命と文化を守るために力を尽くしたヒューマニストとしても高い評価を得ています。
松浦武四郎記念館は、伊賀市出身の俳人・松尾芭蕉、松阪市出身の国学者・本居宣長と並んで三重県を代表する偉人に数えられる松浦武四郎の貴重な資料を後世に残し、広く紹介する目的で平成6年に開館した博物館です。
館蔵資料は、武四郎が著した日誌、地図、書簡、絵画などが中心ですが、武四郎が蝦夷地調査で持ち帰ったアイヌ民族資料も収蔵しており、現在1505点の資料が国の重要文化財に指定されているそうです。
展示室では定期的に展示資料を入れ替えているほか、充実した映像コーナーや武四郎冒険すごろくクイズなどもあり、さまざまな武四郎の姿を紹介しています。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 開館時間:9:30〜16:30 休館日:月曜日(休日の場合はその翌日) 祝日の翌日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
---|---|
所在地 | 〒515-2109 三重県松阪市小野江町383番地 地図 |
交通アクセス | (1)近鉄電車伊勢中川駅下車、東口からタクシーで約7分 (2)伊勢自動車道久居ICから車で約15分 |
松浦武四郎記念館のクチコミ
-
貴重な展示品が見れます
国の重要文化財に指定されている展示品を見ることができます。展示品も入れ替えがあるみたいで行くたびに新しい展示品を見ることができ飽きないです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年11月
- 投稿日:2018年3月7日
このクチコミは参考になりましたか? 3
松浦武四郎記念館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 松浦武四郎記念館(マツウラタケシロウキネンカン) |
---|---|
所在地 |
〒515-2109 三重県松阪市小野江町383番地
|
交通アクセス | (1)近鉄電車伊勢中川駅下車、東口からタクシーで約7分 (2)伊勢自動車道久居ICから車で約15分 |
営業期間 | 開館時間:9:30〜16:30 休館日:月曜日(休日の場合はその翌日) 祝日の翌日 年末年始(12月29日から1月3日まで) |
料金 | その他:入館料:一般 310円、6歳以上18歳以下 200円、 未就学児 無料 |
その他 | 2018年は松浦武四郎生誕200年であり、氏の提案に基づき「蝦夷地」が「北海道」に改称されて150年目の節目を迎える |
バリアフリー設備 | 入口にスロープがあり、館内に段差なし、車いすの貸出あり、多目的トイレあり |
飲食施設 | 館内には無し、国道23号の小野江交差点付近にコンビニとラーメン店があり |
駐車場 | 無料 約50台 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 0598-56-6847 |
ホームページ | https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/takesiro/ |
最近の編集者 |
|
松浦武四郎記念館に関するよくある質問
-
- 松浦武四郎記念館の営業時間/期間は?
-
- 開館時間:9:30〜16:30
- 休館日:月曜日(休日の場合はその翌日) 祝日の翌日 年末年始(12月29日から1月3日まで)
-
- 松浦武四郎記念館の交通アクセスは?
-
- (1)近鉄電車伊勢中川駅下車、東口からタクシーで約7分
- (2)伊勢自動車道久居ICから車で約15分
-
- 松浦武四郎記念館周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 松坂城跡(松阪公園) - 約7.6km
- 御城番屋敷(町並み) - 約7.7km
- 松阪農業公園ベルファーム - 約7.2km
- 伊勢志摩みやげセンター王将 松阪店 - 約6.9km
-
- 松浦武四郎記念館の年齢層は?
-
- 松浦武四郎記念館の年齢層は20代, 50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
松浦武四郎記念館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 0%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 0%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 50%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 50%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%