得仁堂(小石川後楽園)
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
得仁堂(小石川後楽園)
所在地を確認する

静かな場所にある得仁堂

得仁堂の説明案内

【小石川後楽園〜得仁堂】正面上部の細工

【小石川後楽園〜得仁堂】建物の外観

最古の建物です

得仁堂

得仁堂

得仁堂

得仁堂

小さなお堂です。
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
得仁堂(小石川後楽園)について
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽1-6-6 小石川後楽園内 地図 |
---|
得仁堂(小石川後楽園)のクチコミ
-
黄門さまが建てた御堂
小石川後楽園内で最も古い建物で、水戸黄門様こと水戸光圀公が建立したとされ、関東大震災でも失われず今に至っているそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年11月3日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月22日
このクチコミは参考になりましたか? 0
-
ひっそりと静かな場所にある堂
関東大震災にも耐えて残ったお堂だそうです。高台の静かな場所にひっそりありました。光圀18歳の時、史記「伯夷列伝」を読み感銘を受け、伯夷、叔斉の木像を安置していそうですが、現在は伯夷・叔斉の木像は東京都が保管しているそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年12月16日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2018年12月16日
このクチコミは参考になりましたか? 2
-
創建当時の姿を残す建物
少し高い場所で、木立に囲まれた中にひっそりとたたずんでいる小さいお堂です。光圀公が建てた園内最古の建物です。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年9月
- 投稿日:2018年9月12日
はるるんさん
このクチコミは参考になりましたか? 1
得仁堂(小石川後楽園)の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 得仁堂(小石川後楽園)(トクジンドウ) |
---|---|
所在地 |
〒112-0004 東京都文京区後楽1-6-6 小石川後楽園内
|
ホームページ | https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/view030.html |
最近の編集者 |
|
得仁堂(小石川後楽園)に関するよくある質問
-
- 得仁堂(小石川後楽園)周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 東京ドーム - 約290m (徒歩約4分)
- 東京ドームシティ アトラクションズ - 約490m (徒歩約7分)
- 小石川後楽園 - 約60m (徒歩約1分)
- 野球殿堂博物館 - 約390m (徒歩約5分)
-
- 得仁堂(小石川後楽園)の年齢層は?
-
- 得仁堂(小石川後楽園)の年齢層は40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
得仁堂(小石川後楽園)の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 67%
- 1〜2時間 17%
- 2〜3時間 17%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 33%
- やや空き 33%
- 普通 33%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 8%
- 40代 50%
- 50代以上 42%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 100%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 83%
- 2人 17%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%