遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

陽夫多神社

本殿(奥側)と境内社(手前)_陽夫多神社

本殿(奥側)と境内社(手前)

お旅所古墳:石舞台の縮小版みたいです。神社のお旅所にあります。_陽夫多神社

お旅所古墳:石舞台の縮小版みたいです。神社のお旅所にあります。

本殿前拝殿の内部_陽夫多神社

本殿前拝殿の内部

幣殿(手前)と本殿前拝殿(奥)_陽夫多神社

幣殿(手前)と本殿前拝殿(奥)

裏山の古墳群で一番大きな「宮山1号墳」:前方後円墳です。_陽夫多神社

裏山の古墳群で一番大きな「宮山1号墳」:前方後円墳です。

裏山の古墳群の案内パネル_陽夫多神社

裏山の古墳群の案内パネル

由緒解説の石碑:伊賀国造多賀連が創建したとあります。_陽夫多神社

由緒解説の石碑:伊賀国造多賀連が創建したとあります。

本殿(裏側から撮影)_陽夫多神社

本殿(裏側から撮影)

八柱神社(境内社)_陽夫多神社

八柱神社(境内社)

鐘楼_陽夫多神社

鐘楼

  • 本殿(奥側)と境内社(手前)_陽夫多神社
  • お旅所古墳:石舞台の縮小版みたいです。神社のお旅所にあります。_陽夫多神社
  • 本殿前拝殿の内部_陽夫多神社
  • 幣殿(手前)と本殿前拝殿(奥)_陽夫多神社
  • 裏山の古墳群で一番大きな「宮山1号墳」:前方後円墳です。_陽夫多神社
  • 裏山の古墳群の案内パネル_陽夫多神社
  • 由緒解説の石碑:伊賀国造多賀連が創建したとあります。_陽夫多神社
  • 本殿(裏側から撮影)_陽夫多神社
  • 八柱神社(境内社)_陽夫多神社
  • 鐘楼_陽夫多神社
  • 評価分布

    満足
    0%
    やや満足
    50%
    普通
    50%
    やや不満
    0%
    不満
    0%

陽夫多神社について

三重県伊賀市にある延喜式内社。平屋造りで拝殿が横に長く、規模に比して広い境内を備える。農耕の神様とされる「陽夫多神」をはじめ、多くの神々が祀られている。巨木に囲まれ、左右両脇に鳥居を備えた社殿は特徴的。代表的な行事として、陽夫多神社祇園祭・願之山踊り(8月1日)、その前日の夜に開催される宵宮奉納花火大会がある。


※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

所在地 〒518-1313  三重県伊賀市馬場951番地 地図

陽夫多神社のクチコミ

  • 裏山に古墳群がある神社

    4.0

    一人

    延喜式内・陽夫多神社に比定されている古社です。明治の終わり頃に30以上もの神様を合祀していて、祭神の数が多いです。本殿の裏山には数多くの古墳があります。おそらく、古墳の被葬者たちが陽夫多神社に祀られているのでしょう。古代の為政者や権力者が神格化されて、神社が創建されていったというプロセスが、理解しやすい神社です。古墳群には、本殿の横に入口があり、ここから上ることができます。
    この神社の創建に関わったといわれる「伊賀国造多賀連」がどういう人物だったのかは、文献資料が乏しく、よくわからないようです。裏山で一番大きな古墳(宮山1号墳・前方後円墳)には、「陽夫多神社の創始に関係する人物が葬られている可能性」と表示した解説パネルがあります。「伊賀国造多賀連」の墳墓である事を暗に示唆しています。
    多賀氏は、阿閉氏の系統だとする説があります。だとすれば、記紀に登場する孝元天皇の皇子・大彦命の子孫ということになります。大彦命の墳墓は、ここから数キロ離れた場所に「御墓山古墳」(三重県内で最大の前方後円墳)として実在していますから、矛盾はしませんね。
    陽夫多神社は、ご当地の氏神様として大切にされている一方、古墳群ともども伊賀の古代史への興味をかき立ててくれる史跡でもあると思います。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年1月10日
    • 混雑具合:空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年1月10日

    他5枚の写真をみる

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか? 1

陽夫多神社の基本情報

※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。

名称 陽夫多神社(ヤブタジンジャ)
所在地 〒518-1313 三重県伊賀市馬場951番地
  • 観光MAP
  • 印刷用地図
ホームページ http://igakanko.net/index.php?%E9%99%BD%E5%A4%AB%E5%A4%9A%E7%A5%9E%E7%A4%BE%E9%A1%98%E4%B9%8B%E5%B1%B1%E8%A1%8C%E4%BA%8B
最近の編集者
こぼらさん
新規作成

陽夫多神社に関するよくある質問

陽夫多神社の訪問者傾向

みんなが行った時期

  • 1月
  • 2月
  • 3月
  • 4月
  • 5月
  • 6月
  • 7月
  • 8月
  • 9月
  • 10月
  • 11月
  • 12月

訪問者の特徴

滞在時間
  • 1時間未満 100%
  • 1〜2時間 0%
  • 2〜3時間 0%
  • 3時間以上 0%
混雑状況
  • 空いている 100%
  • やや空き 0%
  • 普通 0%
  • やや混雑 0%
  • 混雑 0%
年齢層
  • 10代 0%
  • 20代 0%
  • 30代 0%
  • 40代 0%
  • 50代以上 100%
男女比
  • 男性が多い 100%
  • やや男性多 0%
  • 約半数 0%
  • やや女性多 0%
  • 女性が多い 0%
訪問人数
  • 1人 50%
  • 2人 50%
  • 3〜5人 0%
  • 6〜9人 0%
  • 10人以上 0%
子供の年齢
  • 0〜1歳 0%
  • 2〜3歳 0%
  • 4〜6歳 0%
  • 7〜12歳 0%
  • 13歳以上 0%
(C) Recruit Co., Ltd.