むろの木歌碑
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
むろの木歌碑
所在地を確認する

福山市鞆の浦歴史民俗資料館前にある大伴旅人の歌碑。

医王寺にある大伴旅人の歌碑。

福禅寺・對潮楼の石垣の下にあります。

妻を亡くした悲しみが詠まれています。

むろの木歌碑。

見えにくいので違う角度で

むろの木歌碑
-
評価分布
むろの木歌碑について
仙酔島への渡船場界隈を散策すると、石碑が見える。「吾妹子が見し鞆の浦のむろの木はとこ世にあれど見し人ぞなき」、万葉秀歌といわれるこの歌は、大伴旅人が亡き妻をしのんで詠んだものだ。
730年に太宰府の役人の任期を全うし、都へ帰る途中に鞆の浦へ立ち寄り、自然と人間を対比して詠んだ歌は、はかない人生の哀しみを映し出しているようだ。
旅人は生涯で七十首前後の歌を遺したが、そのほとんどは60代半ばの深みのある晩年に作られたもので、鞆の浦で詠まれたこの歌もその当時のものとされる。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:終日 |
---|---|
所在地 | 〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆2 地図 |
交通アクセス | (1)JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「鞆港」下車 2分 |
むろの木歌碑のクチコミ
-
妻を亡くした悲しみが伝わってきます。
「むろの木歌碑」は福禅寺・對潮楼がある高台の石垣の下にあります。「我妹子が見し鞆の浦のむろの木は 常世にあれど見し人ぞなき」という歌が刻まれています。この歌を詠んだ大伴旅人は筑紫に赴任する際にも鞆の浦に立ち寄ったのでしょう。その時には一緒にむろ木を見たのに、都に帰る時には「見し人」がいない悲しみを詠んだ歌です。最愛の妻、大伴郎女は筑紫に着いて間もなく亡くなってしまいました。旅人の受けた衝撃は大きかったようです。筑紫にいる間にいくばくかは癒された悲しみが、妻とともに見た景色を一人で見たときに再びこみ上げてきたのでしょう。大伴旅人は鞆の浦で亡き妻を詠んだ歌を、この歌の他に2首残しています。「鞆の浦の磯のむろのき見むごとに相見し妹は忘らえめやも」「磯の上(へ)に根延(は)ふ室の木見し人をいかなりと問はば語り告げむか」の2首で、前者の歌碑が福山市鞆の浦歴史民俗資料館前に、後者の歌碑が医王寺にあります。どの歌からも旅人の切ない気持ちが伝わってきます。
詳細情報をみる
- 行った時期:2019年12月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年8月4日
他1枚の写真をみる
このクチコミは参考になりましたか? 0
むろの木歌碑の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | むろの木歌碑 |
---|---|
所在地 |
〒720-0201 広島県福山市鞆町鞆2
|
交通アクセス | (1)JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「鞆港」下車 2分 |
営業期間 | 営業時間:終日 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 084-928-1043(福山市観光課) |
最近の編集者 |
|
むろの木歌碑に関するよくある質問
-
- むろの木歌碑の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:終日
-
- むろの木歌碑の交通アクセスは?
-
- (1)JR福山駅南口から鞆鉄バス鞆線で「鞆港」下車 2分
-
- むろの木歌碑周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- むろの木歌碑の年齢層は?
-
- むろの木歌碑の年齢層は50代以上が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- むろの木歌碑の子供の年齢は何歳が多い?
-
- むろの木歌碑の子供の年齢は4〜6歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
むろの木歌碑の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 0%
- 2人 50%
- 3〜5人 50%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 100%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%