惣門番所跡&土橋
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
惣門番所跡&土橋
所在地を確認する

大黒町から北に続くレトロな街並みの終点にあります
-
評価分布
惣門番所跡&土橋について
福山市の胡町の北側を流れる、地元では吉津川や外堀川といわれる蓮池川の南岸に大きな門と赤い色をした太鼓橋がある。
「惣門番所」「願掛橋」と呼ばれ、外堀川で親しまれるほど福山の城下町で最も風情のある街並みが残るエリアだ。
江戸時代に重要な街道筋には「惣門」が置かれていたが、物流や人の往来を監視する番所であった。西国街道の山陽路から城下に入るための橋だったのが、赤い「願掛橋」だ。
桜が咲き誇る時期は趣がありお堀界隈の散策、福山八幡宮やしぶや美術館などの見学もおすすめだ。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 | 営業時間:常時公開 定休日:年中無休 |
---|---|
所在地 | 〒720-0055 広島県福山市胡町7-8 北側 地図 |
交通アクセス | (1)電車:JR「福山駅」南口から中国バスの向陽循環線へ乗車 「吉津」下車 徒歩1分 JR「福山駅」南口よりタクシーで5分 |
惣門番所跡&土橋のクチコミ
-
美しい橋と桜の調和
桜の時期に行きましたが、とても綺麗でした。
街中に埋もれてしまっている感じもありますが、真っ赤な橋はインパクトが大いにありです。
半年に一回ほど町内会による清掃が行われているそうで、ゴミもなくきちんと整備されています。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年3月20日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2022年5月16日
このクチコミは参考になりましたか? 0
惣門番所跡&土橋の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 惣門番所跡&土橋 |
---|---|
所在地 |
〒720-0055 広島県福山市胡町7-8 北側
|
交通アクセス | (1)電車:JR「福山駅」南口から中国バスの向陽循環線へ乗車 「吉津」下車 徒歩1分 JR「福山駅」南口よりタクシーで5分 |
営業期間 | 営業時間:常時公開 定休日:年中無休 |
お問い合わせ | じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 084-928-1043(福山市観光課) |
最近の編集者 |
|
惣門番所跡&土橋に関するよくある質問
-
- 惣門番所跡&土橋の営業時間/期間は?
-
- 営業時間:常時公開
- 定休日:年中無休
-
- 惣門番所跡&土橋の交通アクセスは?
-
- (1)電車:JR「福山駅」南口から中国バスの向陽循環線へ乗車 「吉津」下車 徒歩1分
- JR「福山駅」南口よりタクシーで5分
-
- 惣門番所跡&土橋周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- ソメラボ カラフル染物体験 - 約240m (徒歩約4分)
- 鞆の浦 - 約12.1km
- 福山城 - 約640m (徒歩約8分)
- みろくの里 - 約10.0km
-
- 惣門番所跡&土橋の年齢層は?
-
- 惣門番所跡&土橋の年齢層は20代, 40代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
惣門番所跡&土橋の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 100%
- 1〜2時間 0%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 100%
- やや空き 0%
- 普通 0%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 50%
- 30代 0%
- 40代 50%
- 50代以上 0%
- 男女比
-
- 男性が多い 100%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 0%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%