陶工房 風土
- エリア
-
-
広島
-
三原・竹原・東広島・呉
-
竹原市
-
本町
-
- ジャンル
-
-
クラフト・工芸
-
陶芸教室・陶芸体験
-
陶工房 風土の概要
所在地を確認する

自分だけの器をつくりませんか?初めてでも大丈夫!

「どうしようかなぁ、もう少し開いた形にしようかなぁ」手ろくろならスピード調整もやさしいですよ

器の裏には永遠に消えないメッセージを。筆跡をまねて土を削って描きます。

竹原の町並み保存にある築100年の古民家。体験の後はゆっくり町並み散策。造り酒屋、古民家カフェ、お抱え地蔵、楽しみは広がります。


2回目も楽し〜い!

作業中はマスクをしています。細かい作業はひたすら全集中!

器もいいねぇ!箸置きもできたよ。

楽しかった!

お皿に鉢に葉っぱの箸置き完成!
-
評価分布
-
旅行タイプ別評価
陶工房 風土について
秋の小京都「たけはら」。メインとなる町並み保存地区内にある陶工房風土。陶芸体験のあとはゆっくりと町並みを観光することができます。ファミリーや、社員旅行での楽しい絵付け体験。小さいお子様から、ご年配の方まで簡単に絵を描くことができます。また、カップ、友達同士、親子での陶芸体験はほとんどの方が始めてですが、一期一会の器作りに真剣に取り組み熱中してしまいます。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
所在地 | 〒725-0022 広島県竹原市本町3丁目10-25 地図 |
---|
陶工房 風土の遊び・体験プラン
-
ゴールデンウイーク限定プラン 【陶芸体験・臨床美術士が楽しく責任持って指導します】
ソフトボール大の粘土で世界に一つの作品作り!
初めての方でも絶対に楽しめる手ろくろ体験
別に小物も一つ作れます
作陶作業を写真動画で撮影、その場でスマホに送信いたします
最後に記念撮影をパチリ!陶芸教室・陶芸体験
お一人様
4,000円〜 3,850円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
竹原の町並保存地区で陶芸体験・臨床美術士が楽しく責任持って指導します!
ソフトボール大の粘土で世界に一つの作品作り!
初めての方でも絶対に楽しめる手ろくろ体験
別に小物も一つ作れます
作陶作業を写真動画で撮影、その場でスマホに送信いたします
最後に記念撮影をパチリ!陶芸教室・陶芸体験
お一人様
4,000円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
-
竹原の町並保存地区で【オリジナルのお雛様】をつくります。臨床美術士が責任持って指導します!
一年に一度は飾りたい世界に一つのお雛様を!
作陶作業を写真動画で撮影、その場でスマホに送信いたします
最後に記念撮影をパチリ!陶芸教室・陶芸体験
お一人様
6,000円〜- ポイント2%
- オンラインカード決済可
-
陶工房 風土の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 15%
- 1〜2時間 85%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 77%
- やや空き 8%
- 普通 15%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 46%
- 30代 8%
- 40代 31%
- 50代以上 15%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 18%
- 2人 45%
- 3〜5人 27%
- 6〜9人 9%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 38%
- 4〜6歳 25%
- 7〜12歳 25%
- 13歳以上 13%
陶工房 風土のクチコミ
-
丁寧に教えてくれました
家族で参加しました。初めての陶芸でしたが、楽しく出来ました。優しく教えてもらい陶芸の楽しさを感じる事ができました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2024年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:親・祖父母
- 子どもの年齢:13歳以上
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2024年6月17日
-
ワクワク楽しい体験!
市営駐車場に車を止めて徒歩2〜3分でお店に行けます。
(事前に駐車場の有無を聞いてみてください。)
暖簾が出ていないので行き過ぎてしまい、着いた時はドアの
鍵がかかっていて少し不安でしたが、10時になると開きました。
店主様がとても丁寧に案内して下さり、体験前の事前説明と
住所など書きます。
エプロンは(持参しましたが)お店のものを使わせていただき、
いざ体験へ。
体験前に少し陶器の歴史について話をしてくださり、興味津々でした。
信楽の土を使って説明を受けながら作っていきます。
店主さまの指導の通り作業していきます。その工程が楽しい!
作成中に写真や動画を撮っていただいていて、思い出に残るし
データをいただけてありがたかったです。
出来上がりが約2ヶ月後との事。発送もしてもらえますが、私は
引取りに行きますのでとても楽しみです。
手回しろくろで作った作品は、世界に一つしかない永遠のものです。
教室もされているので、本気で通おうかと考えています。
1人でも全然大丈夫です。今回は私だけだったので、マンツーマンでの
体験となりまして、よかったです。
他の方と一緒だと、刺激があって作風が広がります。
素敵な思い出になりますので、是非体験されてください。詳細情報をみる
- 行った時期:2023年7月17日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2023年7月17日
-
素敵な思い出ができました。
家族4人で体験させていただきました。
初めての陶芸体験で、うまくできるかとても不安でしたが、先生がとても優しく、丁寧にやり方を教えてくださり、うまくできないところを修正してもらいながら、楽しく体験することができました!
子どもたちも「またやりたい!次は何作ろうかな」と言っていました。
体験中の写真もたくさん撮ってくださり、いい思い出になりました。
場所も町並み保存地区内なので、体験が終わった後は町を散策して観光することができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2022年2月26日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 家族の内訳:お子様、配偶者
- 子どもの年齢:7〜12歳
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2022年2月26日
陶工房 風土の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 陶工房 風土(トウコウボウ フウド) |
---|---|
所在地 |
〒725-0022 広島県竹原市本町3丁目10-25
遊び・体験の集合場所は、実施会社の住所が異なる場合があります。マイページでご確認ください。 |
料金・値段 |
3,850円〜 |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。
番号を表示 0846-22-5655 アンケートにご協力ください。お問い合わせ電話番号を表示する前に簡単なアンケートにお答えください。 ※電話でのご予約はポイント対象外となります。ご注意ください。 |
施設コード | guide000000191689 |
このスポットはネット予約が可能なため、ユーザの皆様は編集をすることができません。
陶工房 風土に関するよくある質問
-
- 陶工房 風土のおすすめプランは?
-
- 陶工房 風土の料金・値段は?
-
- 陶工房 風土の料金・値段は3,850円〜です。
-
- その他おすすめのクラフト・工芸は?
-
- 陶工房 風土周辺のおすすめ観光スポットは?
-
- 竹原市歴史民俗資料館 - 約250m (徒歩約4分)
- 旧松阪家住宅 - 約90m (徒歩約2分)
- 春風館・復古館(国重要文化財) - 約230m (徒歩約3分)
- 頼惟清旧宅 - 約320m (徒歩約4分)
-
- 陶工房 風土の年齢層は?
-
- 陶工房 風土の年齢層は20代が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、年齢層を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。
-
- 陶工房 風土の子供の年齢は何歳が多い?
-
- 陶工房 風土の子供の年齢は2〜3歳が最も多いです。
- ※クチコミ情報から、割合が多い子供の年齢を掲載しています。参加者年齢の目安としてご利用ください。※詳細は各プランの内容をご確認ください。