薬祖神祠
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
二条通は薬の町として栄えたそうです - 薬祖神祠のクチコミ
神奈川ツウ さとけんさん 男性/40代
- 一人
-
薬祖神祠
by さとけんさん(2017年12月21日撮影)
いいね 1 -
薬祖神祠
by さとけんさん(2017年12月21日撮影)
いいね 0
御金神社から北へ200mほど北上すると二条通に突き当たり、そこを東へ右折し300mほど歩くと北側に薬祖神祠があります。
二条通は江戸の昔から薬の町として栄え、薬問屋が並んでいるとか。
大巳貴命・小彦名命という日本の神様に、神農という中国の医薬の神様、
そしてギリシャのヒポクラテスも西洋医学の偉人として祀られているそうです。
私も二礼二拍手一礼のお詣りをいたしました。
- 行った時期:2017年12月21日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年1月9日
- このクチコミは参考になりましたか?1はい
さとけんさんの他のクチコミ
-
ホテル湯王温泉
山梨県甲府
南甲府駅から徒歩9分ほどの場所にあります。今回は初めて車で訪れましたが駐車場も余裕があり、...
-
粋な湯の宿 山風荘
長野県戸倉上山田・千曲
10月の下旬に訪れました。部屋は明るい和室で、建物はところどころに古さはみられますが、良く清...
-
野沢温泉 千歳館
長野県野沢温泉
野沢温泉街の中心地、大湯の隣にあるお宿です。10月の下旬に訪ねました。チェックインが12時から...
-
湯宿温泉 薬師の湯 大滝屋
群馬県水上・月夜野・猿ヶ京・法師
関越道・月夜野インターチェンジから15分ほどの湯宿温泉にあるお宿です。夕朝一汁三菜のプランで...
薬祖神祠の新着クチコミ
-
薬祖神祠の2023年10月の口コミ
江戸時代後期に「薬師講」として神農を祀ったのが由来とされる。蛤御門の変で二条の薬業街が焼失。明治39年に現地に遷座。
詳細情報をみる
- 行った時期:2023年10月8日
- 投稿日:2023年12月2日
-
ガラス張り
自転車でぶらりした際に立ち寄りました。烏丸二条を西に行った所にありました。鳥居があってすぐ目の前がガラス張りで、間口も狭いです。ガラスごしにお参りする不思議な感じでした。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年2月1日
-
良かったです
同僚と仕事のついでに寄りました。なかなか雰囲気のいい場所ですね。仕事もうまくいって満足の出張となりました。
詳細情報をみる
- 行った時期:2014年9月
- 投稿日:2017年10月21日


