角倉了以の像
- エリア
- ジャンル
-
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
知らずにすみません - 角倉了以の像のクチコミ
神奈川ツウ ちゃたろうさん 女性/40代
- カップル・夫婦
嵐山公園の亀山地区にある銅像です。銅像があったのでなんとなく近寄ってみたところ、室町時代の商人で、京都の嵯峨野の街づくりに貢献した方だそうです。偉大な方なのですね。知らずにすみません。
- 行った時期:2017年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月5日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
ちゃたろうさんの他のクチコミ
-
伊豆高原温泉ホテル 森の泉
静岡県伊豆高原
子供連れでしたが、いろいろ楽しめます。庭では鯉の餌やりができたり、リスや鳥、蝶などの自然も...
-
伊豆高原温泉ホテル 森の泉
静岡県伊豆高原
大人4名で2部屋予約しました。建物は少し古いですが、部屋も広く十分満足です。オールインクルー...
-
美ヶ原高原美術館
長野県上田市/美術館
美ヶ原に行きました。高原の頂上に美術館があります。屋外の作品が充実していて、自然の中にたく...
-
美ヶ原高原
長野県上田市/高原
ドライブで訪問しました。結構な山道ですが、景色のいい場所です。頂上には道の駅とか美術館もあ...
角倉了以の像の新着クチコミ
-
とても立派な像
展望台を目指して行ったその帰りに、立ち寄りました。
とても立派な像で、そこへ行くためだけの階段もあり、この像の人の偉大さをなんとなく感じることができました。詳細情報をみる
- 行った時期:2021年5月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2021年5月28日
-
大堰川(保津川)の舟運を開いた方
3月の桜の季節の日曜日に嵐山をぶらりとした際に立ち寄った亀山公園の中心にありました。この像の方については存じていませんでした。説明書きによると。大堰川(保津川)の舟運を開いた方のようです。市内中心部を流れる高瀬川の開削もこの方だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2018年3月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年5月7日
-
門倉了以は江戸時代の豪商
門倉了以(すみのくらりょうい)とは? 京都嵐山公園亀山地区内に建つ銅像ですが、正直知識は有りませんでした。後で調べてみると江戸時代の豪商で朱印船貿易で財を成し、その後高瀬川の開削等で水運の発展に貢献した人だそうです。
詳細情報をみる
- 行った時期:2017年7月30日
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年11月2日