建長寺総門
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
1783年建立、1943年移築の門 - 建長寺総門のクチコミ
神奈川ツウ さとけんさん 男性/40代
- 一人
-
建長寺総門
by さとけんさん(2018年8月20日撮影)
いいね 0 -
建長寺総門
by さとけんさん(2018年8月20日撮影)
いいね 0 -
建長寺総門
by さとけんさん(2018年8月20日撮影)
いいね 0 -
建長寺総門
by さとけんさん(2018年8月20日撮影)
いいね 0 -
建長寺総門
by さとけんさん(2018年8月20日撮影)
いいね 0
建長寺の前を走る県道21号線に一番近い門は北鎌倉側の「外門」です。「総門」は、駐車場と境内の境にある門で拝観受付の手前にある門です。この門は1783年に建立された門を京都のお寺から1943年に移築したものとのことです。扁額の文字を是非ごらんください。「巨」の字に一つ、点が入っております。
- 行った時期:2018年8月20日
- 投稿日:2018年11月18日
- このクチコミは参考になりましたか?0はい
さとけんさんの他のクチコミ
-
ニュー東洋ホテル2
愛知県豊橋・豊川
豊橋駅西口から歩いて8分ほどの所にあるホテルです。まず接客は、チェックインの時もチェックア...
-
香住 民宿 一(かず)
兵庫県香住
2年前のかずさんへの松葉カニ堪能旅行を忘れられず、今年も鈍行列車を乗り継いで神奈川から佐津...
-
浜坂温泉 魚と屋(ととや)
兵庫県浜坂
浜坂駅から歩いて20分ほど、浜坂漁港や新温泉町山陰海岸ジオパーク館から近い海沿いにあるお宿で...
-
アパホテル〈西舞鶴駅前〉
京都府舞鶴
西舞鶴駅西口から歩いて5分ほどの近さにあります。部屋はコンパクトで照明が明るいのがとても良...
建長寺総門の新着クチコミ
-
大きな額です。
建長寺の受付の手前にある門で、この門から先が有料拝観場所になります。
大きな文字で巨福山と書いてあります。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年10月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月21日
Kuda12さん
-
総門に魅かれて入りました
別の観光スポットからの移動で建長寺前からバスに乗るつもりでした。
が、バス待ちの10分ほどの間に総門を見ていて立ち寄ってみようかなと思いました。
『五山第一』の言葉にもちょっとつられました。
入ってみてとても良かったので、門は寺院の看板かもと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年3月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年3月15日
めのうさん
-
建長寺のスタート地点
北鎌倉駅から歩いて20分くらいでつきました。
とても立派ないでたちなのでつい一枚写真に撮りました。
門をくぐるとすぐに拝観受付がありますのでそちらで拝観料をお願いします(500円)
ご朱印をお求めの方は拝観受付と反対側に御朱印受付がありますので、ご朱印帳を渡して番号の札をもらってください。御朱印帳も販売しています。詳細情報をみる
- 行った時期:2019年1月13日
- 投稿日:2019年1月14日
-
日本最古
当初観光予定ではなかったのですが、たまたま通り寄ってみました。
日本最古の禅寺だけあり、美しく荘厳でした。詳細情報をみる
- 行った時期:2018年6月
- 混雑具合:やや空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:2人
- 投稿日:2019年1月13日
-
建長寺への入口
最初に天下門から入りますが、門を入るとすぐ駐車場なので、実際のお寺への入口はこちらの総門になります。
門をくぐると三門までの道にはアジサイが少し咲いていました。
季節によってはお花がきれいだろうなと思いました。詳細情報をみる
- 行った時期:2017年6月
- 投稿日:2018年9月10日