遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

室生寺大伽藍の入口 - 室生寺仁王門のクチコミ

トシローさん

歴史ツウ トシローさん 男性/60代

4.0
  • 一人

険しい室生山の中腹に拡がる女人高野・室生寺の伽藍の入口が仁王門。右に赤の阿形像、左に青の吽形像が参拝者を吟味しているようです。仁王門を潜ると鎧坂の登りとなり、上には数々の名仏像が待っています。

  • 行った時期:2020年12月12日
  • 混雑具合:普通
  • 滞在時間:1時間未満
  • 投稿日:2021年1月29日
  • このクチコミは参考になりましたか?1はい

トシローさんの他のクチコミ

室生寺仁王門の新着クチコミ

  • 色鮮やかな仁王像

    5.0

    カップル・夫婦

    多くの寺院で仁王門が見られるが、この門の仁王像は赤と青の像になっており、色鮮やかである。この仁王像なら、安心できる気持ちになる。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2023年2月
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2023年2月26日

    グレチンさん

    グレチンさん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
  • この仁王門の御朱印もいただけます

    4.0

    一人

    室生寺は、御朱印をいただける場所が3カ所あります。
    仁王門と本堂と、奥之院の3カ所です。
    受付を済ませ、すぐに目に飛び込んできたのが立派な仁王門でした。
    この前に、お手洗いがあり、それ以降ないので、ご注意ください。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2022年8月31日
    • 投稿日:2022年9月9日

    マイBOOさん

    マイBOOさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
  • 宝物館築造中なので仁王門が窮屈そうです

    4.0

    カップル・夫婦

    朱塗りの仁王門は室生寺の顔の一つとなっていますが、2017年から2019年まで門前に宝物館を築造していますので、今は真正面から仰ぎ見ることが難しくなっています。
    門前の参道が、宝物館築造現場を遮蔽する養生パネルによって、狭くなっているのです。門の左前にある休憩所からだと仁王門が良く見えます。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年4月14日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 投稿日:2018年6月26日

    こぼらさん

    こぼらさん

    • 三重ツウ
    • 男性/50代
  • 色鮮やか

    3.0

    友達同士

    参拝受付を終えると、すぐ目に入ってくるのが「仁王門」です。昭和になってから再興されたものなので門の朱塗りも仁王像の色彩も、色鮮やかできれいでした。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年5月
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1〜2時間
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2018年6月24日

    みかんさん

    みかんさん

    • 奈良ツウ
    • 女性/40代
  • 豪壮な門です

    4.0

    一人

    室生山の麓に建つお寺だけに平地に比べ寒さが身に沁みます。室生川にかかる太鼓橋を渡り表門から境内に入り右に進むと仁王門があります。豪壮な門です。江戸時代に一度焼失し1965年に再建された門だけに白壁に朱の色がまだ鮮やかです。歴史あるお寺の国宝級の堂宇は一般に古色蒼然のイメージが強いのですがこのように朱鮮やかな門を目の当りにするとこれが創建時の色彩なのだと感じ入ります。両側で睨みをきかせる二体の仁王像も特に向かって右の仁王の顔と身体に燃えるような赤色が残っており迫力満点でした。仁王門の立派さからこの先どのような堂宇が待ち受けるのかと期待感が膨らみました。門をくぐるとすぐ左手に金堂へ上る鎧坂という長い石段があります。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2017年12月17日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2018年4月21日

    DoubleO7さん

    DoubleO7さん

    • 神社ツウ
    • 男性/60代
(C) Recruit Co., Ltd.