遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

薬師三尊と十二神将像 - 水観寺のクチコミ

こぼらさん

三重ツウ こぼらさん 男性/50代

4.0
  • カップル・夫婦

水観寺は、1040年に明尊大僧正によって創建された、園城寺五別所のひとつです。
明尊大僧正は園城寺の長吏や天台座主を歴任し、宇治の平等院で知られる藤原頼通の帰依を受け平等院のトップも勤めたほどの高僧です。
本尊は薬師瑠璃光如来で、脇侍に日光・月光両菩薩像を配す薬師三尊になっています。注目すべきは、薬師三尊の脇侍として十二神将像も並んでいることです。15体の仏像が横一文字に並ぶ姿は壮観です。

  • 行った時期:2020年3月6日
  • 投稿日:2020年4月30日
  • このクチコミは参考になりましたか?0はい

こぼらさんの他のクチコミ

水観寺の新着クチコミ

  • 西国薬師霊場第四十八番札所

    4.0

    一人

    水観寺は園城寺別所の1つです。
    薬師如来を本尊とする寺で、西国薬師霊場の第四十八番札所となっていました。
    三井寺の境内には花見客が大勢来ていましたが、水観寺の周辺は人も少なく落ち着いていました。

    詳細情報をみる

    • 行った時期:2018年4月4日
    • 投稿日:2018年11月2日

    しどーさん

    しどーさん

    • 神社ツウ
    • 男性/40代
(C) Recruit Co., Ltd.