港区立郷土歴史館
- ここに行く計画を立てよう
- クチコミを投稿する
- 写真を投稿する
- 行った
- 行きたい
- クリップ
-
- シェアする
- メールする
港区立郷土歴史館について
自然、歴史、文化を通して郷土港区の歴史を知る施設。建物は旧公衆衛生院を保存しつつ、耐震補強やバリアフリー化などの改修工事を行って再整備しており、鉄骨・鉄筋コンクリート構造のスクラッチタイルで覆われたゴシック調の外観。講堂や教室・研究室などのほか、細部にわたる意匠なども当時の状態のままに残っている。常設展示、特別展・企画展、講座・イベントなどが行われ、東京湾の環境や漁業による学び、区内出土の縄文土器や農工具の展示を見たり、クジラの骨格標本などの本物の資料に触れての学びなどがある。図書室、ミュージアムショップ、カフェも併設。港区の街の変貌や歴史を体感してみては。
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 (土曜日のみ9:00〜20:00) ※常設展示および特別展示室の入館受付:閉館の30分前まで 休館日:毎月第3木曜日(第3木曜日が祝日等の場合は開館し、その前日の水曜日に休館)/ 年末年始(12月29日〜1月3日)/ 特別整理期間 |
---|---|
所在地 | 〒108-0071 東京都港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内 MAP |
交通アクセス |
(1)東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」下車 2番出口徒歩1分
(2)都営バス「白金台駅前」停留所下車徒歩1分 |
-
白金台駅からすぐのところに親子で過ごせる施設があり立ち寄ってみました。 すると、「港区と皇室の近代」という企画展が行われていました。 その続きに常設展示を見ると、各部屋にタッチパネルが置かれ、自由に操作し古地図と現在を比べたり 暮らしにつながる事をジャンル別にみることができました。簡単にさらっと見るつもりが面白くて時間のたつのを忘れてしまいそうになりました(#^^#)
- 行った時期:2020年12月13日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1〜2時間
- 投稿日:2020年12月14日
0 この口コミは参考になりましたか? -
- 行った時期:2019年4月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2019年4月13日
3 この口コミは参考になりましたか?
港区立郷土歴史館の基本情報
※掲載されている情報や写真については最新の情報とは限りません。必ずご自身で事前にご確認の上、ご利用ください。
名称 | 港区立郷土歴史館 |
---|---|
所在地 |
〒108-0071 東京都港区白金台4-6-2 ゆかしの杜内
|
交通アクセス |
(1)東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」下車 2番出口徒歩1分 (2)都営バス「白金台駅前」停留所下車徒歩1分 |
営業期間 |
開館時間:9:00〜17:00 (土曜日のみ9:00〜20:00) ※常設展示および特別展示室の入館受付:閉館の30分前まで 休館日:毎月第3木曜日(第3木曜日が祝日等の場合は開館し、その前日の水曜日に休館)/ 年末年始(12月29日〜1月3日)/ 特別整理期間 |
駐車場 | なし |
お問い合わせ |
じゃらん旅行ガイドを見たと伝えるとスムーズです。 03-6450-2107 |
最近の編集者 |
|
港区立郷土歴史館の訪問者傾向
みんなが行った時期
-
1月
-
2月
-
3月
-
4月
-
5月
-
6月
-
7月
-
8月
-
9月
-
10月
-
11月
-
12月
訪問者の特徴
- 滞在時間
-
- 1時間未満 50%
- 1〜2時間 50%
- 2〜3時間 0%
- 3時間以上 0%
- 混雑状況
-
- 空いている 50%
- やや空き 0%
- 普通 50%
- やや混雑 0%
- 混雑 0%
- 年齢層
-
- 10代 0%
- 20代 0%
- 30代 0%
- 40代 0%
- 50代以上 100%
- 男女比
-
- 男性が多い 0%
- やや男性多 0%
- 約半数 0%
- やや女性多 0%
- 女性が多い 100%
- 訪問人数
-
- 1人 100%
- 2人 0%
- 3〜5人 0%
- 6〜9人 0%
- 10人以上 0%
- 子供の年齢
-
- 0〜1歳 0%
- 2〜3歳 0%
- 4〜6歳 0%
- 7〜12歳 0%
- 13歳以上 0%