遊び・体験予約に今すぐ使えるお得なクーポン配布中!

興福寺中金堂のクチコミ一覧

絞り込み条件
同行者:
全て
行った時期:
全て

条件を変更する

同行者

行った時期

1 - 10件 (全11件中)

並べ替え

  • 投稿日
  • 評価
  • 行った時期
  • 興福寺中金堂の2023年07月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    現行の東金堂拝観受付の移設作業等を行うため、2023年6月12日より東金堂を閉堂。しばらくの間、東金堂内を拝観中止。東金堂を閉扉・閉堂している期間、中金堂を開扉。
    • 行った時期:2023年7月13日
    • 投稿日:2023年7月17日
    やんまあさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 再建されて間もないだけあって綺麗です

    3.0
    • 家族
    約十年ぶりに興福寺へ来ました。 五重塔しかイメージが残ってませんが、当時は無かった建造物です。
    他の方のレビューにもあるように、再建されて間もないだけあって、新しくて綺麗です。
    • 行った時期:2020年3月
    • 家族の内訳:お子様、配偶者
    • 子どもの年齢:2〜3歳、7〜12歳
    • 人数:3人〜5人
    • 投稿日:2020年4月5日
    ひろさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    ひろさん

    兵庫ツウ ひろさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 興福寺中金堂の2019年11月の口コミ

    5.0
    • カップル・夫婦
    710年の平城京遷都と同時に藤原不比等が興福寺の最初のお堂として建立した中金堂。幾度も焼失と再建を繰り返し、江戸期に焼失してから約300年ぶりに創建当時の姿で蘇った。
    • 行った時期:2019年11月9日
    • 投稿日:2019年11月17日
    やんまあさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    やんまあさん

    神社ツウ やんまあさん 男性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 大きくて新しい。

    5.0
    • カップル・夫婦
     離れて見ても大きいと感じます。有料で中に入らなくても離れて見ているだけでも大きく美しい建物に驚きました。
    • 行った時期:2019年10月16日
    • 混雑具合:普通
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年10月18日
    たんぽぽさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    たんぽぽさん

    大阪ツウ たんぽぽさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 圧倒的な存在感

    4.0
    • カップル・夫婦
    2018年10月に落慶法要がされた興福寺の中心となる建物である。鮮やかな朱色の建物のなかに、釈迦如来像、四天王像が安置されており、その存在感に圧倒される。興福寺には、鎌倉時代に再建された東金堂、阿修羅像などの八部衆が安置されていた西金堂、そして、最も重要な中金堂という3つの金堂があった。今回、中金堂が再建され、回廊や南大門の再建も進んでいる。西金堂も含め伽藍全体の再建がいつになるか、心待ちにしている。
    • 行った時期:2019年7月4日
    • 混雑具合:やや空いていた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月31日
    ZUNDAMさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    ZUNDAMさん

    宮城ツウ ZUNDAMさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?2はい
  • 創建当時の姿が蘇りました!!

    5.0
    • 一人
    西国三十三所巡り3泊4日旅の三日目に9番札所南円堂がある奈良興福寺に参りました。昨年2018年に再建落慶した中金堂を参拝しました。朱鮮やかな壮大なお堂です。大屋根に金の鴟尾が輝いています。平屋ですが屋根は二層になっています。お堂を支える朱鮮やかな巨大柱は66本あります。710年創建当時の姿を目の当たりにすると感動します。有料(500円)ですが堂内を拝観できます。金色に輝く御本尊の釈迦如来坐像、右に薬王菩薩立像、厨子に入った吉祥天、そして多聞天立像、持国天立像、左に薬上菩薩立像、大黒天立像、広目天立像、増長天立像が並ぶ様は圧巻です。大変有難く家内安全と健康長寿を祈願しました。
    • 行った時期:2019年3月19日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年7月4日
    DoubleO7さんの興福寺中金堂への投稿写真1
    • DoubleO7さんの興福寺中金堂への投稿写真2
    • DoubleO7さんの興福寺中金堂への投稿写真3

    DoubleO7さん

    神社ツウ DoubleO7さん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?1はい
  • 平成30年11月に再建が終了

    3.0
    • 一人
    平成30年11月に再建が終了したばかりで大きく立派な朱色の建物が目を引きました。拝観してみたかった吉祥天倚像は御開帳の時期ではなく残念ながら今回拝観出来ず仕舞いでした。
    • 行った時期:2019年5月
    • 投稿日:2019年6月3日
    TXLさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    TXLさん

    千葉ツウ TXLさん 女性/40代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 美しい

    4.0
    • 家族
    中金堂は1717年の大火で焼失した後、仮堂が建設されていましたが、今回は300年ぶりの復興で、一般公開されました。堂内には釈迦如来像を本尊として還座。薬王・薬上菩薩像が脇侍として安置、須弥壇の四方は四天王像が。拝観料は500円でした。
    • 行った時期:2019年5月
    • 投稿日:2019年5月29日
    maimaiさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    maimaiさん

    maimaiさん 女性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • きれいです!

    4.0
    • 一人
    平成30年に再建されたところなので、立派できれいです。堂内には国宝の木造四天王立像などがおられます。中央の木造釈迦座像は再建時に修理されているので鮮やかでした。
    • 行った時期:2019年5月16日
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年5月17日

    はせさん

    大阪ツウ はせさん 男性/60代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい
  • 伽藍配置

    4.0
    • カップル・夫婦
     興福寺は国内で最も有名なお寺の一つだが、伽藍を焼失したため、全体的な形を思い描くことができなかった。興福寺の「絵」といえば長らく東金堂と五重塔のコンビがその重任を担ってきたが、これからはこの中金堂がその一端を担うかもしれない。落成後に初めて現地を訪れたが、見事な威容だ。中金堂は新しいながらも興福寺の姿に具体性を与えるようなポジションを担っている。
    • 行った時期:2018年12月
    • 混雑具合:やや混んでいた
    • 滞在時間:1時間未満
    • 投稿日:2019年2月26日
    しちのすけさんの興福寺中金堂への投稿写真1

    しちのすけさん

    岡山ツウ しちのすけさん 男性/50代

    このクチコミは参考になりましたか?0はい

興福寺中金堂のクチコミ・写真を投稿する

(C) Recruit Co., Ltd.