茶室麟閣
- エリア
-
-
福島
-
会津
-
会津若松市
-
追手町
-
- ジャンル
-
-
伝統文化・日本文化
-
日本文化
-
茶室麟閣のクチコミ一覧
1 - 10件
(全29件中)
-
3券共通なら覗く位なら良いか?位だと思う
鶴ヶ城の敷地内にある『蒲生氏郷』がかくまった、千利休の子のための施設です。茶室なのでそうなんですが、まず敷地が広く無いのと、外から見るだけなので、すぐ見終わってしまいます。
そのため、基本セットで抹茶を飲む場所なんですが、飲む場所も狭そうで、個人的にはここで飲むなら、他で飲むのをお薦めしたい。3券共通券に入っているので、勿体ないから見るか?位の施設で、わざわざ別にお金払って見るような施設では無いと思います。1度見れば十分かな?って印象。- 行った時期:2024年4月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2024年4月4日
-
素敵な体験ができました
じゃらんnetで遊び体験済み
茶道体験のワークショップに参加させていただきました。普段は入ることのできない茶室に上がり、先生のお話を聞いてお抹茶とお菓子をいただきました。そのあと自分でお茶を点てました。貴重な体験ができてよかったです。ワークショップでなくても、京都のような赤い長椅子と和傘の下で皆さんお茶とお菓子を召し上がられていました。とてもいい雰囲気でまた来たいなと思いました。
- 行った時期:2023年5月
- 混雑具合:普通
- 滞在時間:1〜2時間
- 人数:2人
- 投稿日:2023年5月21日
※最新のプラン内容はクチコミ投稿時と異なる場合があります。予約時は必ずプラン詳細をご確認ください。
-
麟閣の2016年08月の口コミ
鶴ヶ城公園内にある庭園です。小さいけれど、綺麗な庭園を眺めることができます。子供もいたので、抹茶は飲みませんでしたが、抹茶が別料金で飲めたと思います。
- 行った時期:2016年8月9日
- 投稿日:2021年3月13日
-
おまんじゅう
ここでいただけるお茶菓子、薯蕷饅頭(じょうよまんじゅう)というんだそうですが、お茶をいただかなくても麟閣に入場すると行ける売店で購入できます。
他ではみかけなかったので、ここだけで販売しているのでしょうか?
しっとりとして、上品なおまんじゅうです。- 行った時期:2020年11月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 人数:3人〜5人
- 投稿日:2020年11月25日
-
三千家茶道再興の地
この地で蒲生氏郷が利休の子少庵をかくまい、千家復興を秀吉に願い出ました。と言うことでこの地が三千家再興の地と言うことになっている様です。本丸にあるので若松城内めぐりでの休憩所として最適です。
- 行った時期:2020年8月
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2020年10月16日
-
鶴ヶ城内にある茶室
鶴ヶ城の見学と同時に見学料が取られますが、一度は見学しても良いかなと思います。
綺麗な建物でお茶を飲むことが出来ます。(有料です、私は飲みませんでした)- 行った時期:2018年6月3日
- 投稿日:2019年6月16日
-
庭園と一体になったキレイな茶室
鶴ヶ城公園内の一角にある千利休の子・少庵が建てたと言われる茶室です。
戊辰戦争後、城下に移築され保存されていましたが、平成2年に元の場所である鶴ヶ城内へ移築復元されたそうです。
今日の茶道隆盛の基が築かれた大事なお茶室です。
天守閣・茶室麒麟共通券 510円で入館しました。
お庭はキレイに手入れされ庭園を眺めながらお茶を楽しむ(別料金)こともできます。- 行った時期:2019年4月
- 投稿日:2019年5月8日
-
オススメ
立派な茅葺き屋根で、見入ってしまいました。鶴ヶ城とは別料金ですが、ぜひ見てみると良いと思います。庭園も素敵でした。
- 行った時期:2018年7月
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2018年7月27日
-
ぐるっとみて終わり
鶴ヶ城をみた後によりました。別料金でお茶が頂けます。建物と敷地は広くはないのですぐに見終わってしまいます。興味のある人は楽しめると思います。
- 行った時期:2015年10月12日
- 混雑具合:空いていた
- 滞在時間:1時間未満
- 投稿日:2017年10月17日
-
茶室
天守閣入場券の他に天守閣・麟閣共通券があります。
麟閣自体は鶴ヶ城を出た真正面あたりにあります。
どれほどのものかと思い入ってみましたが、庭が少し日本庭園ぽくなっていて、庭の真ん中に茶室があります。
そんなに広くもないのですぐに見て回ることが出来ます。
別料金でお抹茶もいただけるそうで下が、今回はやや混んでいたのであきらめました。- 行った時期:2017年8月
- 投稿日:2017年8月17日